自己破産の際の注意点
自己破産は、債務整理の中でも最も厳しい手続きであり、自己破産が適切な債務整理方法かどうかを判断することが重要です。場合によっては、任意整理など別途の債務整理の方法の方が、より低コストかつ手元に多くの財産を残せるケースもあるためです。
加えて自己破産をすると、破産債権以外の債務から免除されますが、免責されない債務もあります。損害賠償や税金などが当てはまりますが、「免責されない債務」(非免責債権)が自分の場合は何か事前に確認しておきましょう。
まとめ
自己破産すると財産をすべて没収されると思われがちですが、最低限の生活をするための必需品や99万円までの現金は手元に残しておけます。一方、免責許可が決定すると借金の返済が免除されますが、税金や罰金、慰謝料などの支払は免除されない点に注意が必要です。
自己破産を考えている人は、自己破産以外に借金を減額する方法と比較したうえで債務整理する方法を検討しましょう。
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?