フグに苦戦も好ゲスト登場
アジはポツポツ釣れていたものの、青物が多く、船中ハリス切れが多発していたことを嫌ってか、船長8時過ぎに移動を決断。水深20mのポイントへやってきました。ここでは、青物の襲撃こそなくなったものの、アジのアタリも少なめ。魚探の反応も薄いのか、船はちょい移動を繰り返します。
しかし、基本は20cm前後なのですが、この頃から船中35cmオーバーもポツポツ釣れだしました。しかし筆者は相変わらず狙う棚が下なのか、フグの仕業と思われるハリス切れ多々。しかし、これはこれで悪いことばかりでもなく、棚が低いからこその良いゲストもチラホラ。アジを釣りつつ、「攻め」の五目釣りを続行します。
ラストに超浅場でイナダ
終了時刻である12時を目前に、最後の1時間は金谷港目の前の、超浅場でやることになりました。浅いということで、釣れるアジは小さいかと言うとそうでもなく、周りでは30cmオーバーも混じっている様子。
ただし、この周辺は青物も回っているようで、一気に竿が曲がってハリスプチン、も目立ちだしました。船長も「イソメは小さくね」と、青物回避対策を再びアナウンス。しかし、新品の仕掛けがなくなり、アジもそこそこの数を確保した筆者は、捨てずにとっておいた中古の一本針仕掛けに長めのイソメをつけ、上の棚でじっと待つ作戦を選択。ドラグを再調整し、その時を待ちます。
しかし、何も起こらないまま時は過ぎ、終了の時間に。素直にあきらめて仕掛けを回収します。すると、リールのハンドルを2回転させた所で竿が突き刺さり、糸が10m位出ていきました。ゆっくりゆっくり、途中何度かクラッチを切って糸を出しながら丁寧に寄せ、無事ネットイン。43cmのイナダを確保し終了となりました。
最終釣果
筆者の釣果は、本命のアジは全て25cm以下と、サイズはイマイチながら数は26匹とまずまず。しかし、トップは40cm前後のメガアジ交じりで51匹とのことでした。
つい1週間前まではトップ100以上の釣果が続いていただけに船長は不満気でしたが、お土産としては十二分。ゲストには目もくれず、アジ専門で頑張ればもうちょっといけたかな、なんて思うも、勿論後悔はなし。第満足で終わることができました。