皆さんこんにちは、たびこふれライターのえいたです。

今回は信州の松本に行ってきました。
私はけっこう松本の街が好きでほぼ毎年のように出かけます。今年はもう2回訪れました。
初めて私が松本を訪れたのはもう30年以上も昔の学生時代で、白馬へスキーに行った帰りに立ち寄りました。
それ以来、上高地や黒部立山アルペンルートなどの旅行の中継地として何度も訪れましたが、ここ数年は松本を目的地として旅行をするようになりました。

松本の魅力は、主な見どころが徒歩で行ける範囲にあるのと、歴史やアート、レトロな街並みなど様々なものがあることです。
今回は、そんな私のお気に入りの松本の見どころを紹介いたします。

目次
松本への行き方
松本のシンボルと言えば松本城

松本への行き方

松本はJR篠ノ井線が通っていて新宿、名古屋、長野から直通列車が運行されています。
高速道路は長野自動車道が通っていて、中央道経由で東京や名古屋から、長野道を経由して新潟方面からもアクセスが容易にできるようになっています。
また空路では、札幌、神戸、福岡から信州まつもと空港へフジドリームエアラインズの運行があります。(2023年9月現在)

電車で行く場合

  • 新宿から特急あずさ号で約2時間39分
  • 名古屋から特急しなの号で約2時間5分
  • 長野から特急しなので号約50分

※東京から長野乗り換えで新幹線と特急を乗り継いだ場合2時間20分ですが、新宿を朝一番の特急列車を利用するよりも1時間早く松本に到着する裏ワザがあります。

高速バスで行く場合

主な出発地は次の通りです

  • 新宿から約3時間18分
  • 名古屋から約3時間27分
  • 大阪(梅田)から約5時間50分
  • 京都から約6時間(夜行便)
  • 神戸から約7時間(夜行便)

車で行く場合

  • 東京から中央道、長野道経由で約220km
  • 名古屋から中央道、長野道経由で約200km
  • 新潟から北陸道、上信越、長野道経由で約270km

飛行機で行く場合

札幌、神戸、福岡から信州まつもと空港へフジドリームエアラインズが運行しています。

松本のシンボルと言えば松本城

【長野県】歴史とアートに浸る!私の信州松本お気に入りスポットを紹介
(画像=『たびこふれ』より引用)

JR松本駅から松本城までは、およそ1kmの場所にあります。松本城までの道のりは平たんですから15~20分くらいで歩けると思います。また、市内の見どころを回る「松本周遊バス タウンスニーカー」を利用して行くことも可能です。

松本城は、姫路城、彦根城、犬山城、松江城とともに国宝に指定されています。
天守の築造年代は文禄2~3(1593~4)年と考えられます。また五重六階(※)の天守が現存している日本最古の城だそうです。

※五重六階とは、外から見ると五階に見えるのに内部は六階になっている造りのこと。これで攻めてくる敵を欺いていたそうです。戦国時代に建てられたお城ならではのスペックですね。

【長野県】歴史とアートに浸る!私の信州松本お気に入りスポットを紹介
(画像=<赤い欄干と手前には蓮の花が咲いていました>、『たびこふれ』より引用)

絵葉書のような風景が広がっていました。

【長野県】歴史とアートに浸る!私の信州松本お気に入りスポットを紹介
(画像=<松本市出身の山崎貴監督デザインのワイキャット像>、『たびこふれ』より引用)

松本市美術館で山崎監督の企画展が行われていました。おそらくコラボ企画でしょう。市内のあちこちにワイキャットが見られました。

【長野県】歴史とアートに浸る!私の信州松本お気に入りスポットを紹介
(画像=<桜の時期にライトアップされた天守閣>、『たびこふれ』より引用)

今年の3月に訪れた時に撮影したものです。桜の時期は本丸庭園が入場無料になっていました。

【松本城】

  • 住所:長野県松本市丸の内4-1
  • TEL:0263-32-2902
  • 開城時間:8:30~17:00 ※最終入城 16:30(通常期)
  • 休城日:12/29~31
  • 観覧料:大人 700円/子ども 300円(天守閣と本丸庭園)