<トップ画像:美濃民俗村で販売されている「客家花布」で作られたミニ傘220元>
台湾南部の高雄市郊外に位置する客家人集落「美濃」。高雄市内からバスで約1時間でアクセスでき、「油紙傘」や「擂茶」の手作り体験ができる場所もあります。
今回は、定番観光スポットから穴場スポットまで、美濃を満喫できるスポットをご紹介します。さらに、美濃でのみ味わえる、ミシュランに選出された原住民料理やおすすめグルメもご紹介します。
「美濃」について

(画像=<美濃民俗村の入り口>、『たびこふれ』より引用)
客家委員會(はっかいいんかい/中華民国行政院管轄の委員会)の2021年の資料によると、台湾の客家人口は約466.9万人で、全台湾総人口の19.8%を占めています。そのうち、高雄市の客家人口は、40.7万人で、美濃、杉林、六龜、甲仙地域に三分の一以上が居住しています。

(画像=<美濃バスターミナル>、『たびこふれ』より引用)
中でも「美濃」は客家人集落として人気の観光スポットで、郊外に位置していますが、高雄市内からのアクセスも便利で、日帰り旅行も可能です。また、自然豊かな環境にあります。
定番の観光スポット「美濃民俗村」

(画像=<休日は多くの人でにぎわいます>、『たびこふれ』より引用)
バスツアーなどで必ず訪れる美濃の定番スポットが「美濃民俗村」です。

(画像=<それほど広くないので、1時間程度あれば見てまわれます>、『たびこふれ』より引用)
美濃民俗村の建築は、葉タバコを乾燥・保存する小屋「菸樓」と中庭のある邸宅である「合院」の建築を結合させた特徴的なもので、レストランや売店などが入っています。油紙傘や陶芸、擂茶などの手作り体験ができる場所もあります。

(画像=<手作り体験ができるところにはこのように看板が出ていますので、チェックしてみてください>、『たびこふれ』より引用)
一番奥の建物には、「客家花布」で作られたミニ傘やカバン、チャイナシューズなどがたくさん売られています。

(画像=<「客家花布」で作られた小さなポーチなどは50元からあるので、お土産探しにもおすすめです>、『たびこふれ』より引用)
客家のお茶「擂茶」や「菜脯(干し大根)」や漬け物など、高雄市内ではなかなか買えないものもあります。特徴的な建物や展示物のある客家文化の雰囲気の中で写真を撮ったり、お土産を探したりするのにもいい場所です。

(画像=<名産の「粄條(ライスヌードル)なども売られています>、『たびこふれ』より引用)
美濃民俗村
- 住所:高雄市區中山路二段421巷80號
- 電話:+886-7-681-7508
- 営業時間:土日祝祭日8:30~17:00、平日8:30~17:30
- アクセス:台湾鉄道・高雄駅近くの高雄客運建國站(建國三路79號)からバスE25「六龜」行き(高旗六龜快線)に乗り、「舊茶亭」で降りて徒歩約1分 ※美濃行きのバスは停まりません。美濃行きで終点のバスターミナルに到着した場合はタクシー等で向かってください