<食材へのこだわり / 手作り>

・手作り (埼玉県/イタリア料理/1店舗)

・毎日日替わりで、旬の食材を使っている (東京都/和食/1店舗)

・あまりクオリティー低いとお客様に最初の時点で印象が下がってしまうと思うのでクオリティーが低くならないようにしている (東京都/その他/2店舗)

<複数提供 / 選べる>

・旬の3品等 (東京都/洋食/51~100店舗)

・タンシチューを提供しているのと、他にも選べるお通しを幾つか用意してある。 (東京都/居酒屋・ダイニングバー/1店舗)

・魚介類と肉類などの2種類提供し、定期的に内容も変えている。 (兵庫県/居酒屋・ダイニングバー/2店舗)

<食材の活用>

・注文されなかった前菜を小さいサイズでお通しとして提供している。毎日焼いているパンと一緒に。 (東京都/イタリア料理/1店舗)

・お通しは「店の顔」「最初に口にする大事な一品」を念頭において試作メニュー、売れ残りをメニューと違う調理法で出したりと、ありきたりを出さない様に心がけています。お陰でお通しを楽しみにしてる方がいたりと好評頂いてます。 (大阪府/居酒屋・ダイニングバー/1店舗)

・刺身などを扱う当店では刺身の端材がよく貯まります。それらを市販のネギトロと和えて提供すると大変喜ばれます。 (東京都/居酒屋・ダイニングバー/3~5店舗)

<お酒のアテ>

・1番お酒に合う料理を出すことで、アルコール注文の初速をつけている (千葉県/テイクアウト/3~5店舗)

・お酒のアテなので量は少ないですが、2種類提供している。 (東京都/バー/1店舗)

・お通し一つで、最初の一杯目のアテになるように、量と味を考えている (東京都/居酒屋・ダイニングバー/31~50店舗)

<早さ>

・特に工夫はしていないが、出来合いの物で簡単に素早く提供できるようにしている (東京都/居酒屋・ダイニングバー/6~10店舗)

・素早く提供出来る枝豆に固定している。 (埼玉県/居酒屋・ダイニングバー/1店舗)

<その他>

・食べ放題 (東京都/居酒屋・ダイニングバー/6~10店舗)

・温かいものというルールを設けています。 (大阪府/その他/101店舗以上)

・注文率1番の出し巻き卵をお通しにした。 (神奈川県/カフェ/1店舗)

・店のコンセプトを伝える内容にする (京都府/その他/31~50店舗)

・バーというお酒がメインの業態なので、一杯目のお酒に合わせたおつまみをご提供するようにしている。(マリアージュ) (神奈川県/バー/1店舗)

・焼き鳥居酒屋なので出来るだけ揚げたての鳥の食材で熱々を提供するか、週末には刺身(メニューにないのと、仕込んで冷蔵庫に入れてスタンバイ出来る)を提供している。 (新潟県/居酒屋・ダイニングバー/3~5店舗)

最後に、回答者全員に対して、お通しやサービス料などは払いたくない、外国人には分かりにくい、などの反対意見があることについて考えを聞いたところ、多くの意見が寄せられました。

<外国人にも提供する>

・必要なら、お通しは席料に含まれてますと説明すれば良い。入店時にバーチャージを取ることを説明し、納得行かない方の入店はお断りしているので今のところは問題ありません。入店時にちゃんと説明があれば、問題ないのではと思います。 (東京都/バー/1店舗)

・メニュー表に記載しておけば、特に問題はないと思う。 (東京都/バー/1店舗)

・チャージ料・席料は入場券みたいなもんなんで払いたくない人は入場をお断りすれば良いのかと。外国人に分かりにくいともよく言うが、我々が海外に行くとチップを請求される。それはそれで分かりずらい。ほぼ一緒かと。 (東京都/その他/1店舗)

<外国人には提供しない方が良い>

・外国人にたくさん来てほしければ、お通しは分かりづらいのでやめた方が良いと思う。ただ、そもそも私もお通しというシステムは不要だと思っているので、自分の店では提供していません。 (長野県/居酒屋・ダイニングバー/1店舗)

・外国人はお通し料金を心から嫌っていますので、今後もお通しをやる見込みはありません! (東京都/お弁当・惣菜・デリ/6~10店舗

・必要だと思うが海外からのお客様には理解頂けない事が多い。入り口での丁寧な説明が求められるのではないか。 (東京都/イタリア料理/51~100店舗)

・客側にとってのメリットを感じないので無しにしている。もし外国人の方が来られて、有る事の意味や説明を求められても答えられないと思うので、個人的には無しで良いと思っている。 (大阪府/カラオケ・パブ・スナック/1店舗)

■調査結果の引用時のお願い

本調査結果の引用時には、以下のご対応をお願い申し上げます。

・クレジットに、「飲食店ドットコム(株式会社シンクロ・フード)調べ」と明記ください。

・WEB上で引用いただく際には、「飲食店リサーチ」へのリンク付与をお願いいたします。

■株式会社シンクロ・フードについて

当社は、”多様な飲食体験から生まれるしあわせを、日本中に、そして世界へと広げる”というビジョンのもと、飲食店経営・運営を支援するプラットフォーム「飲食店ドットコム」を運営しています。テクノロジーを最大限に活用し、飲食店の出店開業・運営に必要な「ヒト・モノ・情報・サービス」など多様な選択肢をシンプル・スピーディに提供していくことで、飲食業界の発展・関わる人のしあわせに貢献してまいります。

【本社】 東京都渋谷区恵比寿南一丁目7番8号 恵比寿サウスワン3階

【代表者】 代表取締役 藤代 真一

【上場市場】 東京証券取引所プライム市場


【運営サイト】

▼飲食店開業・運営支援のサービス

・飲食店の出店・運営支援サイト「飲食店ドットコム

・飲食業界専門の求人サイト「求人飲食店ドットコム」

▼飲食業界を超えて広がるサービス

・店舗デザインのポータルサイト「店舗デザイン.COM」

・キッチンカーシェア・マッチングサイト「モビマル」

・インテリア業界や建築業界特化型の求人情報サイト「求人@インテリアデザイン」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本件に関するお問い合わせは、下記にお願いいたします。

株式会社シンクロ・フード 広報 今西・大木

住所:東京都渋谷区恵比寿南一丁目7番8号 恵比寿サウスワン

TEL:03-5768-9522 Mail:public-relations@synchro-food.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

提供元・PR TIMES

【関連記事】
ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
初心者向け!ネット証券ランキング