焚き火を楽しむには、正しい後始末の方法を覚えておかなければなりません。後始末のポイントを知らないまま焚き火をすると、火事ややけどするリスクが高まってしまいます。この記事では、焚き火の後始末の重要性から消火のコツまでご紹介します。
目次
安全に焚き火を楽しむには?
適切な後始末を知っておくのはなぜ重要?
後始末におすすめしたい4つの便利アイテム
後始末をより簡単にしてくれる2つのアイテム
【基本】焚き火を鎮火させる3つの手順
【シーン別】灰を捨てるときの注意点
焚き火を消火する3つのポイント
焚き火の後始末をする場合の3つの注意点
これで安心!後始末の方法をマスターしよう!
安全に焚き火を楽しむには?
適切に後始末する重要性を解説
焚き火は、キャンプへ訪れる場合に多くの人に人気のアクティビティのひとつです。ただ炎を眺めたり調理したりと、アウトドアの中で思い思いの時間を過ごせます。ですが安全に焚き火を行うには、適切な知識を持って焚き火を楽しむことが重要です。この記事では、焚き火の後始末が重要となる理由を解説します。
具体的な手順や注意点も
安全に消火するには、正しい消火の手順や注意点についても理解を深めておかなければなりません。この記事では具体的な消火の手順や役立つアイテム、注意点についても併せて解説します。ポイントを押さえてアウトドアの焚き火を安全に楽しみましょう!
適切な後始末を知っておくのはなぜ重要?
1.火災につながる危険性がある
Photo byfish96
キャンプ場は山の中にあることが多く、周囲には燃えやすい小枝や乾いた落ち葉があり、木が生い茂っています。そのため火災を予防するには焚き火の後始末をきちんと行うことが重要です。たとえば、ほんの少しでも燻っている薪が残っていると、山火事へ発展するリスクが高まってしまいます。
2.環境へ影響を及ぼすおそれがある
Photo byFelixMittermeier
焚き火をしたあとに出る灰を、きちんと後始末しなければ環境へ影響を及ぼすおそれがあります。炭には土壌改善効果があるとされていますが、キャンパーの多くが土に埋めてしまうと過剰供給となり、逆に環境負荷をかけてしまいかねません。そのため、キャンプ場やアウトドアフィールドのルールに従って適切に処理することが求められます。
3.キャンプ場を汚してしまう
フリー写真素材ぱくたそ
焚き火を楽しんだあとに、きちんと片付けをしなければ当然キャンプ場を汚してしまいます。そうなると、次にキャンプ場を利用する人も気持ちよく利用できません。
焚き火を楽しんだあとはゴミを放置しないようにし、訪れた状態に戻すことがマナーです。利用者のマナーが悪ければ、ルールが厳格化されかねません。最悪の場合、焚き火自体が禁止されてしまうおそれがあります。