■ 「蛇口みかんジュース」を購入してみた
さっそく蛇口をひねりたいところですが、実はこのジュース「無料」ではありません。横の売店で250円を支払う必要があります。

では、250円とひきかえにコップをうけとり、蛇口をひねります……。ちょろちょろ……。

一気に出ると飛び散るからでしょうか。少しずつ出てくるように調整されているようです。まぁ、みかんジュースがドバドバ出てきて飛び散ったら大変ですもんね。
ちなみに、1杯250円なので、2杯、3杯という感じで、おかわりはできません。

そうこうしているうちに「みかんジュース」がたまったので飲んでいきます。
ではいただきます。うん、少し青っぽい匂いもしますが、逆にこれぞ静岡県のみかん100%ジュースといった感じ。実は筆者静岡県民で、学校給食でたびたびこの「みかんジュース」を飲んだ経験があります。なんだか懐かしい。
なお、静岡の「蛇口みかんジュース」は、サービスエリア・観光施設等での食堂売店の運営を行っている静鉄リテイリング(静岡市葵区)が企画し、設置したもの。日本平ロープウェイ駅売店たいらぎに初めて設置され、東名牧之原SA上りは第2弾になるそうです。

さてさて「お茶」「みかん」と続いて次は蛇口から何が出てくるのか……?静岡なら何か出してくれるハズ!(うなぎのタレとか?)期待したいところです。
<参考>
給茶機(島田市)
蛇口みかんジュースが牧之原SAにも登場!
愛媛県庁HP「みかんジュース蛇口の秘密」
(たまちゃん)
提供元・おたくま経済新聞
【関連記事】
・ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
・初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
・筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
・筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
・初心者向け!ネット証券ランキング