• 中央線ビールフェスティバル2023 Summer の楽しみ方

中央線ビールフェスティバル2023 Summer のイチオシの楽しみ方を紹介します!

■その1:多種多様な地域のクラフトビール飲み比べを楽しもう

「中央線ビールフェスティバル 2023 Summer」が 7/20-23 に開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

中央線沿線や多摩地域のブルワリーからは、IPA、ペールエール、ラガーなど多種多様なクラフトビール50 種類以上の飲み比べをお楽しみいただけます。今年は、「方南ローカルグッドブリュワーズ」「マウンテンリバーブリュワリー」「Far Yeast Brewing」の3 ブルワリーが中央線ビールフェスティバル初登場です。

■その2:ここでしか味わえないオリジナルビール「ぽっぽやエール」

「中央線ビールフェスティバル 2023 Summer」が 7/20-23 に開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

“武蔵境のみんなでつくったエールビール”をコンセプトに2021 年に初商品化した「ぽっぽやエール」。今年もJR 武蔵境駅の駅員さんが栽培したホップを使用して今回のイベントのために新酒を醸造しました!想いのこもった作り立ての生ビールをお楽しみください。

◎発売箇所:<サブ会場>武蔵境nonowa Terrace

◎発売価格:税込880 円/240ml ※交通系ICカード決済のみです。

■その3:中央線ビールフェスティバルファン必見「公式グッズ」

コロナ禍の2021 年に開催のオンラインイベントの時から、メインビジュアルを手掛けてきた「おおのたろう」さんによるイラストをプリントした公式グッズを数量限定で販売。中央線ビールフェスティバルのファンの皆さま必見です!

◎商品:エコバッグ、T シャツ、手ぬぐい、ステッカー

◎発売箇所:当日メイン会場もしくは「中央線フェスティバルショップ」※

(※中央線と暮らすアプリ内:https://chuosen-life.com/?category_id=64114efdfc29e8004c24702e

「中央線ビールフェスティバル 2023 Summer」が 7/20-23 に開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

【おおのたろう】:香川県出身のイラストレーター、絵本作家、GIFアニメーション作家。ユニークでやさしい世界観を描く。創作絵本の出版、個展活動、さまざまな企業コラボも行っている。

Twitter:@OONO_TARO_B Instagram:@taronakibun

「中央線ビールフェスティバル 2023 Summer」が 7/20-23 に開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

■その4:友人やご家族もご一緒に!中央線ビールフェスティバルをみんなで楽しもう

中央線ビールフェスティバルの特徴は、ビール好きの方でなくても楽しめるところ。グッ ズやビール引換券が当たる「中央線ビアガチャ」を実施。サブ会場で同時開催する「中央線からはじまるしぇ」では中央線沿線や多摩地域のお店によるフードやお子さまも楽しめるワークショップが日替わりで出店します。友人やご家族と一緒にお楽しみください。

【中央線ビアガチャ】

◎参加方法:当日、メイン会場内受付にて専用のコイン購入(1回、税込300 円)

  • 中央線はクラフトビールがアツイ!

JR 中央線沿線は、明治期にビールを醸造していた歴史があったり、近年は若手ビール愛好家による新興のマイクロブルワリーが次々立ち上がるなど、クラフトビール熱が「アツイ」エリア。そんな中央線で、クラフトビール文化醸成、 沿線商業活性化を目的に、2018 年「中央線ビールフェスティバル」は武蔵境の地にてスタートしました。コロナ禍に見舞われた2020 年は中止を余儀なくされ、2021 年のオンラインでの開催を経て、再びリアルの場で開催した2022 年はなんと初回開催時の4倍に上る約4 万人の方にお越しいただきました。今年は参加ブルワリーが過去最多。企画も盛りだくさんで、更にパワーアップ。急上昇中の中央線のクラフトビール熱を体感しに、ぜひお越しください!

★中央線ライフを楽しむWEBマガジン「中央線が好きだ。」 7月は『中央線クラフトビールのススメ』特集!

「中央線ビールフェスティバル 2023 Summer」が 7/20-23 に開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)
  • 担当者からのアツイメッセージ

「中央線ビールフェスティバル」、企画チームでは“中央線ビアフェス”と愛称で呼んでいますが、 以前から中央線ビアフェスファンの皆さまも、今年初めて来られる方も、「中央線、クラフトビールってアツイじゃん!」と思っていただけるように、ブルワリーも企画も「盛りだくさん感」を意識しました。クラフトビールはもちろん、中央線ビアガチャなどの各種企画に参加したり、近隣の飲食店にも足を運んでいただきながら、「中央線ビアフェス」をまるごとお楽しみください。

(㈱JR中央線コミュニティデザイン イベント企画担当)

JR武蔵境駅をはじめとした、中央線沿線の各駅・乗務員区・車両センター等、各現業機関の社員が当日のフェス運営に参画します。このほか、本フェスに関わる取り組みとして、オンライン受注商品を駅改札にてお渡しするサービス【武蔵境駅】や、空き地を活用したホップ栽培(今後、ビール醸造予定)【三鷹車両センター等】など、新たな試みにも挑戦します。中央線沿線の大きな魅力の一つであるクラフトビール文化の更なる活性化を目指し、私たちも全力で取り組みます!

(武蔵境駅・東小金井駅・西国分寺駅・国立駅・西八王子駅・稲城長沼駅・三鷹車両センター・三鷹エリア組織横断PT(ちゅうおう ″さん SUN ″Creation)社員一同)

「中央線ビールフェスティバル 2023 Summer」が 7/20-23 に開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

【主 催】:中央線ビールフェスティバル2023 実行委員会

【協 力】:東日本旅客鉄道㈱、㈱JR 中央線コミュニティデザイン、㈱スイベルアンドノット、武蔵境商店会連合会、 (一社)武蔵野市観光機構、多摩信用金庫、武蔵野でホップを育てよう実行委員会

【後 援】:武蔵野市

提供元・PR TIMES

【関連記事】
ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
初心者向け!ネット証券ランキング