2023年現在、J1リーグからJ3リーグまでの3部制で実施されている明治安田生命Jリーグ。2014年にスタートしたJ3は今年10年目を迎え、経験を積みながらJ1までカテゴリーを上げる選手も珍しくなくなってきた。
ここでは、2023シーズンをJ1で戦っている選手の中で、過去にJ3でプレーした経験を持つ代表的な11人を紹介する(期限付き移籍やU-22チーム所属などは除く)。
GK上福元直人(川崎フロンターレ)
2023シーズンに加入した川崎フロンターレで、J1第9節(4月23日)の浦和レッズ戦からゴールマウスを守っているGK上福元直人。2016シーズンから川崎のゴールマウスを守っているGKチョン・ソンリョンと五分のポジション争いを見せている。
順天堂大学から2012年に当時J2の大分トリニータへ入団。2015シーズンの成績不振によりチームが降格したため、2016シーズンをJ3で戦った経験を持つ。このシーズン前半戦でレギュラーを経験し、翌年にはシーズンを通して主力に定着。2020シーズンに加入した徳島ヴォルティスが翌年J1昇格となったことで、初めてJ1クラブの守護神となった。
瞬時の判断力に優れ、飛び出しに躊躇は感じられない。足元の技術も高く、ビルドアップに参加しても安定している選手だ。
GK村上昌謙(アビスパ福岡)
2020シーズンのアビスパ福岡への移籍が、その後のキャリアに大きく影響を与えているGK村上昌謙。
大阪体育大学から入団したレノファ山口で、1年目の2015シーズンにJ3を経験している。山口時代も、その後移籍した水戸ホーリーホックでも主力には定着できなかったが、水戸で長谷部茂利監督と出会い、同監督がアビスパ福岡に就任した2020シーズン、村上も福岡に移籍した。
福岡がJ1に復帰した2021シーズン、村上のキャリアで初めて年間を通して守護神に定着した。ミスの少なさに加え、コーチングで味方を動かす能力に優れている。明るい性格で、自身が出場していない時もチームを盛り上げることを欠かさないムードメーカーでもある。