マンションを購入すれば、住宅ローンの負担のほかに毎月管理費・修繕積立金の負担が出てくるのはご存じでしょうが、では、どれくらいの負担が出てくるのか、エリアや築年数、戸数規模などによってどれくらいの違いがあるのかなどはあまり知られていないのではないでしょうか。自分たちが希望する物件の条件に応じて、おおむねどれくらいの負担になるのかを知っておきたいところです。

ローン以外に月額2万円以上の負担がある

 東日本不動産流通機構(東日本レインズ)によると、首都圏の中古マンションの管理費・修繕積立金の月額平均は図表1のようになっています。首都圏全体の平均は管理費が1万2480円で、修繕積立金が1万1474円ですから、合計2万3954円に達します。これを盛り込んで購入後の家計管理を考えないと後悔することになりかねません。

 たとえば、5000万円の中古マンションを借入額4000万円、金利1%、35年元利均等・ボーナス返済なしの条件で住宅ローンを利用すると、毎月返済額は11万2914円です。年収600万円の人なら、年収に占める年間返済額の割合を示す返済負担率は22.6%ですから、まずは返済に無理のない範囲といえます。

 しかし、管理費・修繕積立金が合計2万3954円かかると、住宅ローン返済と合わせた負担は13万6868円に増え、年収600万円の返済負担率は27.4%になります。さほど年収が高くない世帯は返済負担率25%までに抑えておくのが無難といわれています。住宅ローンだけなら十分に安全な資金計画ですが、管理費・修繕積立金まで加えて考えるとやや危険ということになるので注意が必要です。

1万円以上も差…首都圏、マンション管理費・修繕積立金の高い/低いエリアが鮮明
(画像=『Business Journal』より引用)