■ 鶏刺しは薬味を入れた醤油に付けて食べるのが一般的
食べたことがない方にとっては、一体どんなものなのか想像がつきにくいかもしれませんが……食感はコリコリとしていて、非常に歯ごたえのある噛み心地。

(画像=『おたくま経済新聞』より引用)
これをにんにくやしょうがといった薬味を入れた醤油に付けて食べるのが一般的です。ごま油に塩をまぶしたタレに付けるのも通な食べ方。筆者もよく晩酌のお供にして食べていますが、これがまた焼酎に合うんですよね……!

(画像=『おたくま経済新聞』より引用)
客人をもてなす際や宴席だけでなく、日常の食事など幅広いシーンにおいても食べられている鶏刺しは、県民にとってはもはやソウルフードとも呼べる食べ物。鹿児島にきたときは「わっぜうんまかで、いっどたもってみやんせ!」と、強くオススメします。
※注意※
スーパーなどで売られている一般的な鶏肉類は「鶏刺し」として食べることができません。絶対にです。本稿で紹介している「鶏刺し」は鹿児島県および宮崎の一部で販売されている商品のみが対象です。どうしても食べたいからといって「一般的な鶏肉でワンチャン!」など絶対に考えないでください。健康を害する恐れがあります。ちなみに鹿児島でも家庭で鶏肉を捌いて鶏刺しを作ることはありません。必ず専用に販売されているものだけを口にしています。どーしても食べたいときにはおとなしく鹿児島まで遊びにきてください!
(山口弘剛)
提供元・おたくま経済新聞
【関連記事】
・ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
・初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
・筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
・筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
・初心者向け!ネット証券ランキング