目次
■忍者発祥の地「伊賀」ってどんなところ?
■確実に乗りたい伊賀鉄道の「忍者列車」

■忍者発祥の地「伊賀」ってどんなところ?

●伊賀市のシンボル・上野城へ

(※その他の写真は【関連画像】を参照)

忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=散り際の桜と上野城天守閣。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

伊賀と聞いて多くの人は「忍者」を思い浮かべるだろうか。筆者ももれなく伊賀と甲賀は「忍びの里」と、かつて学んだことを思い出す。

今回、伊賀への旅が決まり、改めて伊賀を楽しむための旅のプランを立てた。まず訪れたのは伊賀のシンボル「上野城」だ。

忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=藤堂高虎の兜。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=様々な甲冑が展示されている。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

築城は1585年で筒井定次によるものだが、1611年に徳川家康の命で藤堂高虎が城主となり拡張したことで知られている。現在の天守は1935年に衆議院議員だった地元の名士・川崎克の私財で建築されたもの。

忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=上から見る高石垣。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

この城の見どころは大阪城とともに日本で一、二を争う高石垣。高く聳える見事な石垣は上から見学することも可能だ。目の前に広がるのどかな盆地の景色に心癒されるスタートとなった。

伊賀上野城
伊賀市上野丸之内106

●上野城と同じ上野公園内にある伊賀流忍者博物館へ

上野城から徒歩5分程度の「伊賀流忍者博物館」。開館は意外に古く1964年、忍者が多く住んだと伝わる伊賀市高山地区にあった農家の古民家を移築し、忍術研究家の奥瀬平七郎が忍者屋敷として開設したという。

忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=伊賀流忍者屋敷の中を見学。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

「忍者ハットリくん」を観て育った世代としては、ハットリくんのモデル「服部半蔵」(正確にはハットリくんは子孫という設定)の面影に触れられるのでは、と思ったのだ。

趣のある玄関から入ると、さまざまな展示物に目を奪われる。そうこうするうちに案内人の忍者・雪之丞さんに屋敷へ上がるよう促された。

忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=入口からワクワク。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=屋敷を案内してくれた忍者・雪之丞さん。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

雪之丞さんの案内で屋敷の様々な仕掛け(トリック)を見せてもらい感動もひとしお。忍者は常に「見張ること」「逃げること」「隠すこと」を考えながら生活をしていたのか、と思いを馳せる。

さらに楽しみにしていた「忍術実演ショー」を見学する。国内外問わず数々のドラマや映画にも携わる「伊賀忍者特殊軍団 阿修羅」による本物の武器を使ったショーだ。

忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=真剣での居合斬りは迫力がスゴイ。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=忍者の隠し武器を用いた演武。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=忍者資料館には貴重な資料がたくさん。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

海外からの客足も戻り始め、満席の盛り上がり。手裏剣を打ち込む音、真剣の実演、実戦的な立ち回り…。観客を笑わせる一幕もあり、夢中になる30分間だった。

大人も子供も、伊賀に来たなら絶対に見るべきショーだと思う。それほど満足度が高かった。

伊賀流忍者博物館
伊賀市上野丸之内117

●ひょんなことで知り合った車夫と人力車

旅の中で出会った車夫の岩野和麿さん。現在、人力車のビジネスを始めるため準備中とのことだが、せっかくだからと特別に乗せていただくことに。

忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=岩野さんの笑顔についつい絆される。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

学生時代のアルバイトがきっかけで車夫になり、生まれ故郷の伊賀で町おこしにも積極的に関わる岩野さんの案内で城下町をぐるりと探検。

観光パンフレットには載っていない町のトリビアや美味しい店、おすすめの土産をたくさん紹介してもらう。

伊賀の伝統的な工芸品「組紐」もその一つ。上野市駅のすぐ横にあるパン屋「BASE TORTA ROSSO」では組紐の技法を用いたシューレース(糸伍)を販売しており、ちょっとしたお土産に最適という。

忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=「くみひもシューレース」はほどけにくく丈夫で色鮮やか!、『男の隠れ家デジタル』より引用)
忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=シューレースは1760円〜。ほかに組紐のマスクなどもオンラインショップでは扱う。/糸伍、『男の隠れ家デジタル』より引用)

伊賀の良いところをたくさん教えてくれる岩野さんと会話も弾み、可愛い猫に出会い、景色にも癒された。

岩野さんの愛車はピカピカと輝き、想像以上に柔らかい乗り心地。春の風に吹かれながらの散策で穏やかな時間を過ごしたのだった。

忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=天気がよく散策が楽しい。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=和菓子屋の看板猫。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=古いカメラをたくさんディスプレイする時計店もあった。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

■確実に乗りたい伊賀鉄道の「忍者列車」

伊賀でどうしても見ておきたいものがある。伊賀鉄道の「忍者列車」だ。かつて取材をしたことがあるのだが、かれこれ7〜8年前の話だ。

忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=ピンク車両の側面は横顔をデザイン。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

先日、忍者列車のデザインを手がけた松本零士先生のご逝去の報を受け「もう一度、見ておきたい」と思った。旅立ち前に伊賀鉄道へ連絡し、快く見学の許可をいただいていた。

松本先生のサインが書かれた車体もある。運良く1日で緑・ピンク・青の3車両すべてを見ることができた。

忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=青車両の側面はこちらを見る瞳が描かれている。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=松本零士先生の直筆サイン。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=上野市駅に入線した緑車両。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

伊賀市の風光明媚な田園風景の中を駆け抜けていく、ド派手な忍者列車。このコントラストがたまらなく面白いのだ。

久しぶりの伊賀鉄道はユーザー目線で便利なシステムが導入されていたことに驚く。地元住民に好評な電子定期(スマホアプリ)や電光掲示板の導入(忍者列車は目印あり)、観光客におすすめの「デジタル一日フリー乗車券」(大人740円、小児370円)など。

忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=忍者列車が一目でわかる優れもの。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=デジタル一日フリー乗車券の購入画面。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

この「デジタル一日フリー乗車券」がなかなか画期的なサービス。文字通り1日自由に電車に乗り降りできるのだが、町のいろいろな店でサービス(特典)を受けられるというもの。しかもほぼ全ての特典が通常と同じ料金で!(一部、別料金あり)

例えば地酒の試飲チケットや、手裏剣体験とほうじ茶サービス、ランチに唐揚げ2個サービス、食事代の割引などなど。特典なしのフリー乗車券も発売されているが料金が同じなので、ぜひ活用したい。

詳細は公式サイトでご確認を。

忍者と酒、人が優しい伊賀へ旅をしたら想像以上にリフレッシュ。伊賀の魅力に骨抜かれた。
(画像=『男の隠れ家デジタル』より引用)

伊賀鉄道