米連邦準備制度理事会(FRB)が3月8日に公表したベージュブック(1月前半から2月末まで)によると、米経済活動をめぐる表現は「わずかに拡大した」と明記され、前回1月分の「前回と比較的変わらなかった」からやや上方修正された。今回は6地区が経済活動について「ほとんど変化なし、あるいは全く変化なし」と報告し、その他の5地区は「緩やかなペースで拡大した」という。

前回は5地区が「わずか、あるいは緩慢に拡大した」、6地区連銀が「横ばい、あるいは小幅低下」だった一方、1地区連銀が「大幅に減速」しており、今回は大幅減速が報告されなかったこととなる。なお前回、「大幅に減速」した地区連銀はNYで、製造業が重石になっていた。

経済見通しをめぐり、今回は「不確実性の高まりから、回答者は数カ月先の経済状況が大幅に改善すると予想していない」とされた。前回の「数カ月先、ほとんど成長しないだろう」から、やや上方修正された。

景気後退懸念の文言の登場回数は3回と前回の10回を下回り、利上げが開始した22年3月以来で2番目に少なかった。ただし「不確実性」の登場回数は22回と、前回の15回を上回った。

ニューヨーク連邦準備制度理事会ビルARK NEYMAN/iStock

NY地区連銀がまとめた今回の詳細は、以下の通り。

<総括:経済全般、見通しのセクション>

・2023年の初め、全体的に経済活動はわずかに拡大した。6つの地区は「ほとんど変化なし、あるいは全く変化なし」、他の6つの地区は「わずか、あるいは緩慢に拡大した」と報告した(筆者注:今回、大幅減速を報告した地区はゼロ)。 ・不確実性の高まりから、回答者は数カ月先の経済状況が大幅に改善すると予想していない。 ↓ 前回 ・全体的な経済活動は、前回の報告から比較的変わらず。5つの地区で全体的な活動が「わずかに、あるいは小幅に拡大した」、6つの地区では「横ばい、あるいはわずかに低下した」、1つの地区では「大幅に減速した」と報告した。 ・概して、回答者は「今後数ヶ月、ほとんど成長しない見通し」とまとめた。