3泊4日の短いながらも充実した旅、最後の夜を迎えました。最後の夜も小さな無人駅で迎えます。眠れなくなるほど悩んだ僕は短いながらもいつも通っている道を、あえて自分の足で旅して来ました。何を感じ、何を得たのか。8回に渡って綴ってきた物語の最終章。ご覧ください。

目次
やっぱり楽しい!ステーションビバーク
夜ご飯は玉子丼スパゲッティ

やっぱり楽しい!ステーションビバーク

アラフィフチャリダーが行く!北海道小旅行【最終回】
(画像=撮影:ライター,『暮らし〜の』より 引用)

疲れきった身体を何とか動かして、少し高いところにある駅構内に荷物を運んだ。

駅には普通ある駐輪場が見当たらない。

案内板を見ると、少し離れたところにあるようだ。

荷物から解放され、すっかり軽くなった自転車にまたがり、1区画離れた駐輪場で休んでもらう。

駐輪場とは名ばかりの草の生い茂った原っぱは、真新しい自転車からシダの葉に飲み込まれそうな物まである。

何となく停めていそうで、こういったところは暗黙の了解で停める場所が決まっている。

なるべく輪を乱さない位置に自転車を停めた。

汗を拭こうと思ったら

霧雨の坂道をずっと登ってきたので、汗で体中ベトベトだ。

特に首の回りがひどい。

大量にかいた汗が乾いて塩になり、ジャリジャリしている。

一刻も早くサッパリしたくてトイレに入る。

しかしきれいな駅舎にそぐわない、汲み取り式のなかなかの臭いがするトイレだった。

いくらガサツな僕でもこれは耐えられない。

それでも下着だけ取り換えて、とりあえず駅に誰も居なくなった隙を見て何とかすることにした。

何とかといっても構内で裸になるわけにいかない。

妻が「お風呂入れなかったら困るから」と持たせてくれた残り3枚の汗拭きシート。

シャツやパンツに手を入れてサッパリする。

僕はスキンヘッドなので2~3日頭を洗わなくても気にならない。

最悪こうして汗を拭くときに一緒に拭けばいいのだ。

スキンヘッドは実にアウトドア向きなヘアースタイルだ(ヘッドスタイル?)

夜ご飯は玉子丼スパゲッティ

アラフィフチャリダーが行く!北海道小旅行【最終回】
(画像=撮影:ライター,『暮らし〜の』より 引用)

夜ご飯は初日の夜と同じ、スパゲッティ。今日は玉子丼のレトルトをかける。

ハヤシライスのときは何となく味をイメージできたけれど、玉子丼はまったく未知の世界。

それでもスパゲッティの炭水化物と卵、玉ねぎなどの野菜で栄養はバッチリだ。

一口。

うまい!ハヤシライスと同等か、もしかするとそれ以上かもしれない。

コショウが無いのが悔やまれるが、玉子ベースのソースなので、あればほとんどカルボナーラだ。

これは新たな発見。

ソロキャンプのメニューに加えよう。