- 対GDP比での比較
続いて、対GDP比でも比較してみましょう。
経済水準が各国で違いますので、1人あたりの数値ともやや傾向が異なるかもしれません。
図3-1 金融資産・負債残高 対GDP比 企業 2021年OECD統計データ より
図3-2 金融資産・負債残高 対GDP比 企業 1997年OECD統計データ より
図3が企業の金融資産・負債残高 対GDP比のグラフです。2021年(上)と1997年(下)になります。
1997年の時点では日本はGDPが他国に先行して高まっていたため、対GDP比の数値は1人あたりの数値よりも相対的に低めとなります。
それでも、負債のうち貸出(借入金)の水準は115%と、他国の倍以上(フランスを除く)の水準には達していたようです。
経済水準に対して、借入が極端に多い規模であった可能性が考えられますね。
2021年には日本の純金融資産、貸出は1997年の水準よりも縮小しています。
他国は拡大していますが、貸出はまだ日本の水準の方が高い状況ですね。
1人あたりで見れば他国並みになっているのに、対GDP比(100%)で見るとまだ高い水準のままです。
貸出の水準に対して、GDPが成長できていない事を表しているのかもしれませんね。
一方株式等は197%で、ドイツ、イギリス、イタリアを上回ります。
企業 純金融負債 対GDP比 1997年→2021年 単位:% 143 → 129 日本 190 → 340 アメリカ 58 → 62 ドイツ 163 → 165 イギリス 75 → 111 フランス 151 → 198 カナダ 76 → 120 イタリア
ビジネス
2023/04/12
金融資産・負債比較 企業編
関連タグ
関連記事(提供・アゴラ 言論プラットフォーム)
今、読まれている記事
もっと見る