• 10周年特別企画商品
【AKOMEYA TOKYO】AKOMEYA TOKYOは2023年4月で10周年を迎えます。4月7日(金)より、AKOMEYA TOKYOのこれまでとこれからを伝える10周年フェアを開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

・AKOMEYA TOKYO 10周年記念 1,000本限定
アコメヤの純正醤油 奥出雲 限定醸造

長きに渡り、AKOMEYA TOKYOのオリジナル醤油を製造している、島根県の森田醤油。
AKOMEYA TOKYOの10周年のタイミングで、森田醤油が大切にする”組み直した三十石大桶”で造った特別な醤油を1,000本限定で販売。
森田醤油に数多くある木桶の中でも、三十石大桶は1本のみ。三十石大桶で造られる醤油は、小さなサイズの木桶と比べて空気に触れる面積が少なく、外部からの温度変化を受けにくいのが特長。他の二年熟成醤油にはない、きれいな色合いで豊かな香りの醤油に仕上がります。


~奥出雲の「おいしい」を伝え、つなぎたい~
森田醤油が眠っていた三十石大桶を組み直し、蘇らせました。
その大切な大桶で地元素材を仕込みじっくりと二年熟成。作り手の想いが詰まった醤油です。

アコメヤの純正醤油 奥出雲 限定醸造 150ml 756円(税込)

【AKOMEYA TOKYO】AKOMEYA TOKYOは2023年4月で10周年を迎えます。4月7日(金)より、AKOMEYA TOKYOのこれまでとこれからを伝える10周年フェアを開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

・天然籾灰釉 × MINO MAKELAY

約1300年の歴史を誇る、岐阜県の美濃焼。
日常使いの器を中心に高いシェアを維持してきた美濃焼は、この先の未来に向け、美濃焼の文化、ブランド価値の向上、新しい技術開発など、様々な取り組みが行われています。
AKOMEYA TOKYOはこの先10年も使い続けられる道具として、本来捨てられる藁や籾を灰にして作った釉薬や、陶土の風合いを保ちながら給水性を抑え、食器洗浄機や電子レンジで使用可能、且つリサイクル可能な新素材の土(MINO MAKELAY)を使った器を製作。

MINO MAKELAY 籾灰釉 飯碗(白土・赤土・黒土) 2,750円(税込)
MINO MAKELAY 籾灰釉  丼 (白土・赤土・黒土) 3,850円(税込)

  • AKOMEYA TOKYO 10th Anniversary 特設ページ
【AKOMEYA TOKYO】AKOMEYA TOKYOは2023年4月で10周年を迎えます。4月7日(金)より、AKOMEYA TOKYOのこれまでとこれからを伝える10周年フェアを開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

全13店舗のスタッフ、バイヤー、PR担当など、それぞれの分野で食のカタリストとして活動するメンバーによる今までの感謝とこれからの思いや、お気に入りの商品をご紹介。
また、特別企画商品のストーリーも発信します。


AKOMEYA TOKYOは毎月最終金曜日から新しいテーマでのキャンペーンを開催します。
次回は4月28日(金)から「甘酒あり〼」フェアを開催予定。
だんだんと夏の気配を感じ始めるこの時期。実は昔から夏に飲まれていた歴史のある「甘酒」をAKOMEYA TOKYOならではの豊富な品揃えとしっかりとした商品の背景をお伝えするフェアですので、是非ご期待ください。

【AKOMEYA TOKYO】AKOMEYA TOKYOは2023年4月で10周年を迎えます。4月7日(金)より、AKOMEYA TOKYOのこれまでとこれからを伝える10周年フェアを開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

AKOMEYA TOKYO(アコメヤ トウキョウ)
一杯の炊き立てのごはんを中心に広がるおいしい輪をコンセプトに、全国各地から厳選したさまざまな種類のお米をはじめ、食卓を彩るごはんのお供や調味料、器や調理道具など、豊かな暮らしを楽しむための商品を取り揃える、お米に焦点を当てたライフスタイルショップです。

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

提供元・PR TIMES

【関連記事】
ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
初心者向け!ネット証券ランキング