飯盒炊飯の方法は難しいと感じる方が多いようですが、トランギアのメスティンであればコツをつかめば1合という少ない量のご飯の炊き方でもとても簡単になります。今回はメスティン炊飯のコツ。火加減のタイミングや蒸らし時間・サイズごとの炊飯量等メスティン炊飯を解説します。
はじめに
登山キャンプ飯にも!メスティンで美味しい簡単炊飯
登山やキャンプの時のメインの食事は何を召し上がっていますか?手軽にアウトドアでも調理しやすいパンや麺類という方が多いようですが、山の上で食べる白米は日本人に生まれたことを感謝したくなるほどの美味しさを感じることができるでしょう。
アウトドアで炊飯をする方法といえば飯盒ですね。メスティンという少し変わった形をしたクッカーがあるのをご存知でしょうか。
これが初心者でも簡単にご飯を炊ける道具として話題となっています。
このメスティンの種類ごとのサイズやご飯の炊き方・火のタイミングや蓋を外すタイミング・蒸らし時間といった使い方とアウトドアでの炊飯の失敗しやすいこととその解決策などを一緒にご紹介します。
トランギアメスティンについて
トランギア社の紹介
トランギア社はスウェーデンの会社。創業は1925年。メスティンを発表販売をはじめたのが1970年。トランギアの商品は日本ではイワタニ・プリムスが輸入代理店となり販売されています。
メスティンの種類・サイズ・容量
現状トランギアの公式ホームページに掲載されているメスティンのサイズ・種類は2種類。サイズ・容量はTR-210という型番が付いている一般的なもので17×9.5×6.2cmの750ml。米の炊飯量目安は1.8合。ラージメスティンは型番TR-209。そのサイズ・容量は20.7×13.5×7cmの1350mlで炊飯量は約3.5合となっています。