目次
貴人をお迎えする御幸道・御幸門
外腰掛から州浜へ...天の橋立がある池

貴人をお迎えする御幸道・御幸門

桂離宮は17世紀のはじめ、後陽成天皇の弟にあたる八条宮(はちじょうのみや)初代智仁(としひと)親王により、宮家の別荘として創建されました。その後、二代智忠(としただ)親王が整備・増築を進め、ほぼ現在の姿の離宮を完成させます。

参観客が、ガイドさんについてまずぞろぞろと歩くのは「御幸道(みゆきみち)」。玉石を手作業で敷き並べて固めた、「あられこぼし」という小路が美しく、足元からも端正な別荘であることを実感します。

それもそのはず、この「御幸道」と、その先にある「御幸門(みゆきもん)」」は、智忠親王が後水尾天皇をお迎えするために造ったもの。ガイドさんの「ここを通れるのは高貴な人だけでした」という言葉に納得です。一市民の自分が、今この道を踏みしめることに喜びを感じましたよ。

【京都】美意識の結晶「桂離宮」を堪能!~最古の回遊式庭園と風雅な建築群を見学してきました
(画像=<御幸門>、『たびこふれ』より引用)

なお、参観中は敷石の上を歩き、苔を踏まないようにと、ガイドさんから何度も注意がありました。桂離宮の風情ある景色は、よく手入れされた苔が重要な役割を担っているのです。

【京都】美意識の結晶「桂離宮」を堪能!~最古の回遊式庭園と風雅な建築群を見学してきました
(画像=<「あられこぼし」のなめらかさがすごい御幸道。両脇の苔にも注目>、『たびこふれ』より引用)

外腰掛から州浜へ...天の橋立がある池

御幸道の中ほどから左に曲がり離宮の苑内に入ると、外腰掛(そとごしかけ)という茅葺屋根の簡素な建物があります。茶室へ行く前の待合所です。

目の前に大きな自然石と切り石を絶妙に組み合わせた「延段」と呼ばれる小路が延びています。そばには二重枡形の手水鉢も設置されており、風情があります。

【京都】美意識の結晶「桂離宮」を堪能!~最古の回遊式庭園と風雅な建築群を見学してきました
(画像=<外腰掛>、『たびこふれ』より引用)
【京都】美意識の結晶「桂離宮」を堪能!~最古の回遊式庭園と風雅な建築群を見学してきました
(画像=<巧みに石を組み合わせた延段>、『たびこふれ』より引用)
【京都】美意識の結晶「桂離宮」を堪能!~最古の回遊式庭園と風雅な建築群を見学してきました
(画像=<二重枡形の手水鉢におもてなしの心を感じる>、『たびこふれ』より引用)

延段を左折して飛び石の道を進むと、視界が急に開けて大きな池が広がります。

池に突き出た手前の岸辺は、黒く平らな石が敷き詰められた「州浜」。先端に立つ石灯籠を灯台に見立ててあり、この池全体が海を表しているのです!

【京都】美意識の結晶「桂離宮」を堪能!~最古の回遊式庭園と風雅な建築群を見学してきました
(画像=<左側が州浜。奥の建物は茶室「松琴亭」>、『たびこふれ』より引用)

石灯籠の先の小島である「中島」は石橋で北側の小島とつながっており、天の橋立を見立てたものと言われています。独創的で悠々とした眺めに圧倒されますよ。池の向こうには茶室「松琴亭」が美しい姿を見せています。

【京都】美意識の結晶「桂離宮」を堪能!~最古の回遊式庭園と風雅な建築群を見学してきました
(画像=<州浜の先には石灯篭が。中島と石橋のつながりは「天の橋立」と呼ばれる>、『たびこふれ』より引用)