目次
メスティンの焦げは「酢」で落とせる
お酢を使ったメスティンの焦げの落とし方
メスティンの焦げは「酢」で落とせる
メスティンの外側や底にこびりついた焦げをゴシゴシ擦って落とすのですがスポンジだけでは中々落ちません。そんな時、どこのご家庭にも絶対ある調味料を使った落とし方を知っていると便利です。その調味料とはお酢なのです。
お酢の成分がたんぱく質を分解し焦げを浮かして落としてくれます。お酢なら一家に一本は必ずあるのではないでしょうか。期限が切れて古くなってしまったものでも大丈夫ですよ。メスティンの焦げにはお酢を使うと良いのです。
お酢を使ったメスティンの焦げの落とし方
メスティンの焦げを落とすのに必要なもの
- お酢
- 水
メスティンの焦げを落とすために必要なものは基本的にご家庭にある「お酢」「水」の2つ。お酢・水をメスティンに入れ煮込んでいきます。頑固な焦げ付きも浮かせて落とすことができますよ。
必要に応じて洗い流すためのスポンジ、食器用洗剤、頑固な汚れをこすり落とすための割り箸も用意してください。
お酢を使った焦げの落とし方はメスティンに限らず、他のアルミ製クッカーやご自宅の調理器具にも使え大変重宝しますので、覚えておくと大変便利です。
メスティンの焦げを落とす手順
- メスティンに焦げが浸かるくらいの水を入れる
- お酢を大さじ3〜4杯入れる
- 火にかけて20分程度沸騰させる
- お湯を捨て、スポンジや割り箸で擦る。
メスティンの内側だけでなく、底や外側に焦げが付いてしまっているときは、メスティンが入る大きさの鍋を使ってメスティンごと煮る方法をオススメします。その際は水の量によってお酢の量も調整してください。