目次
イグアナの種類
イグアナの性格

イグアナの種類

ペットに人気な種類を紹介!

イグアナは爬虫類を初めてペットにする人でも飼育しやすく、人気のペットです。イグアナ科に分類されるトカゲはたくさんいますが、ペットとして飼育しやすい種類のイグアナは限られます。ここではペットとして人気のイグアナを紹介します。

種類1:グリーンイグアナ

【ペット】イグアナの飼い方ガイド!餌やおすすめの種類、値段、性格など総まとめ!
(画像=Photo byjuan_ruales、『暮らし〜の』より引用)

イグアナと言えば多くの人が想像するのがグリーンイグアナではないでしょうか?熱帯雨林に分布し体調は最大で180センチの大きさにまで成長します。食事は野菜や果実・イグアナフードを与えましょう。人にも懐きやすく、飼育もそれほど難しくありませんので、初心者におすすめできる種類のイグアナとなります。

種類2:コーンヘッドイグアナ

コーンヘッドイグアナは頭の形が平たく特徴的です。グリーンイグアナと同じく熱帯雨林に生息しています。違いは樹上生活が主となりますので高さのあるケージと止まり木の準備が必要です。餌は肉食性となり昆虫を与えます。大きさは最大で60センチ程度までとなり、グリーンイグアナより広さは必要ありません。

種類3:グリーンバシリスク

【ペット】イグアナの飼い方ガイド!餌やおすすめの種類、値段、性格など総まとめ!
(画像=Photo byskeeze、『暮らし〜の』より引用)

グリーンバシリスクはグリーンイグアナよりも恐竜のようなビジュアルで人気です。樹上に済むイグアナで大きさは最大70センチ程度です。前述した2種類と比べると警戒心が強めで根気強く世話をしないと懐きにくい個体が多くなります。食性は肉食性に近い雑食です。初めて飼う人よりも飼育に慣れている中級者以上におすすめの種類です。

イグアナの性格

イグアナは賢い

【ペット】イグアナの飼い方ガイド!餌やおすすめの種類、値段、性格など総まとめ!
(画像=Photo byblende12、『暮らし〜の』より引用)

イグアナをはじめとする爬虫類は表情がないため、怖く感じたり、冷酷な性格だと誤解されたりします。しかしイグアナは基本的に大人しく、コミュニケーションを繰り返すことで呼びかけに反応できる賢さも備えています。小さい頃の飼い方で性格が決まるので正しく飼育しましょう。

触れ合い方が大切

基本的にイグアナは過剰な触れ合いはストレスと感じます。人間のペースに合わせてスキンシップをすると怯えたり、攻撃的な性格になったりする可能性が高まります。スキンシップをする前に餌やりを通じて手ずから与えてみたり、声を掛けたりとステップを踏んで慣らして行くようにすると効果的です。