PONTOS・幸雅丸
2月27日、北九州市戸畑港から出船中のPONTOS・幸雅丸は響灘に泳がせ釣りで出船。チカメキントキやボッコ、アカイサキ、エビスダイ、大サバなど交え好ヒットした。今後も多彩な好土産が期待大だ。
ポントス幸雅丸
九州の北部の玄界灘・響灘は、沖合に対馬海流が流れており、水深は100m以上。海底には岩場や砂地などの漁礁にめぐまれている。日本海流と対馬海流がぶつかりプランクトンが豊富に発生します。それをエサにする小魚が集まり、それを狙ってブリやヒラマサ、マダイ、根魚など多彩に集まります。この恵まれた海で釣りを堪能してください!
第一ゆひな丸
2月27日、福岡市中央区港かもめ広場前から第一ゆひな丸が玄界灘の寒イサキテンビン五目釣りに出船。良型イサキを3連でキャッチする人もおり、土産も十分にクーラーに収めている。良型イサキの数釣りもこれから期待大。桜ダイが釣れ始めた情報が飛び交い始めた。桜ダイ狙いのタイラバにもこれから出船。
第一ゆひな丸
出船場所:かもめ広場前
明石丸
2月24日、福岡県宗像市・大島の明石丸がテンビン五目釣りで玄界灘に出船すると、この日は大型メダイ6~8kgを筆頭にマダイ1~3kg、イサキ25~40cm、ヒラマサ3~4kg、ヤズ2~3kg、フエフキなど交え釣る人はご覧のようにクーラーを埋めている。
明石丸
出船場所:神湊港
昭栄丸
2月27日、福岡県糸島市岐志漁港から姫島の昭栄丸が玄界灘のイサキ狙いズボ釣り・ウキ流しに出船。船長は「イサキが好調」と話し、1人30~40尾釣り上げてマダイ1.5kgやクロ0.8~1.6kgが交じった。桜ダイのシーズンに向かっており、タイラバも出船。
昭栄丸
出船場所:岐志漁港
雅
2月23日、北九州市門司区の門司港ノーフォーク広場から案内している雅がアジ泳がせ釣りで響灘へ出船。この日はチカメキントキの食いが良く、40~50cm級を釣る人17尾。ほかアコウ1.5kg、タカバ、ボッコなどの根魚も交じりクーラーも満タンに埋まった。
雅
出船場所:門司港第二船溜