退職代行でよくある質問

退職代行おすすめランキング16選! 料金やトラブル事例を体験談をもとに詳しく紹介!
(画像=『男の隠れ家デジタル』より引用)

本当に退職できる?

基本的に会社が退職を拒否する権利はないので、退職代行を利用すればほとんどの場合で退職が可能だ。

ただし依頼者自身が会社からお金を借りていたり、横領や無断欠勤などをしている場合は状況が変わってくる。

逆に言えば、そうした事がなければまず退職はできると考えて良い。

どうしても心配な場合は「全額返金保証」を公式サイトに明記している代行業者や、退職成功率の高いところを選ぼう。

悪質な業者に引っかかって「お金を支払ったのに退職できなかった」という事態を避けられる。

退職代行は会社にバレる?

退職代行について自ら言わなければ、次の会社や周囲にバレる事はない。代行業者は依頼者のプライバシーを守ってくれるのだ。

代行サービス自体もオンラインで完結する場合が多く、家族と同居している場合でもバレる危険性は低いだろう。

離職票などの郵便物が送られてくる場合のみ慎重に対応すれば問題はない。また、個人情報保護法が適用されるため、中途採用の選考過程で、会社側が応募者の前歴を調査する前職調査は違法だ。

退職金に関しては、退職代行の利用は関係がない。退職金がもらえるかどうかは会社の規定によるのだ。退職金がもらえるかが不安なら、退職代行を利用する前に自分の会社の規定を確認しておこう。

退職金はもらえる?

会社の規定に退職金の支払いが明記されていても退職金が支払われない場合は、法的な措置を取る事を検討したい。

弁護士事務所による退職代行であれば、退職金の請求も可能だ。ただし、料金が別にかかる場合があるため、退職金の金額を確認してから依頼する事をおすすめする。

まとめ

退職代行おすすめランキング16選! 料金やトラブル事例を体験談をもとに詳しく紹介!
(画像=『男の隠れ家デジタル』より引用)

人生は自分のものであって、会社や上司のものではない。今、職場の環境や人間関係で悩んでいる人も、会社を辞めたいと思ったら辞めても良いのだ。

しかし、実際は「辞めたくても辞められない」という現状は存在する。そうした苦境に立たされた人は自ら退職を言い出す事が難しく、ずるずると仕事を続けてしまいかねないだろう。

退職代行にも様々な種類があり、一概に「退職代行はすべての人におすすめです! 」とは言い難い。法律に違反する代行業者も少なからず存在する。

しかし、正規の手段を用いて自分に合った退職代行を利用すれば、トラブルのない確実な退職を実現できる。できるだけ早く新しい一歩を踏み出すためにも、ぜひ退職代行サービスを検討してみてほしい。

提供元・男の隠れ家デジタル

【関連記事】
【名車リスト85選】古いクルマってなぜこんなにも魅かれるのだろう?往年の名車とオーナーの物語|憧れのクラシックカースタイル
時を超えて美しい姿を留める「現存十二天守」の城を歩く。|それぞれに異なる城の魅力を徹底的に探ってみたい
かつて夢見た仕事に縛られない暮らし——働き方も暮らしも変われば海外移住も夢ではない
山城・古戦場・歴史道ベスト34|見ているだけで癒される歴史スポット
ひとり家呑みのススメ。~14人のひとり家呑み部屋~