動画編集と一口に言っても、撮影から編集までたくさんの工程があり、編集ソフトもさまざまです。また、同じ編集ソフトでも、基本操作からワンランク上のテクニック、エフェクトの使い方など、たくさんのことを覚えなければなりません。

幅広い知識が必要になる動画編集は、本を使って体系的に学ぶのが効率的です。本記事では動画編集を独学する方法と、知識・目的別のおすすめ本17冊を紹介します。


本記事の内容をざっくり説明



  • 動画編集を学ぶ3つの方法と、効率的な独学術

  • 動画編集の本の選び方

  • 知識レベル・ソフト別の動画編集の本17選



初心者が動画編集を学ぶ3つの方法

動画編集を独学する方法は、「本」「Webサイト」「動画」の3つに大別できます。初心者はこれら3つの方法を組み合わせ、そのときの自分に必要な知識を取り入れていきましょう。

それぞれの方法にはどんな特徴があるのか、どう組み合わせればいいのか、独学の方法を解説します。

初心者が体系的に学ぶなら、書籍がおすすめです。著者と出版社、多くの人が関わり合いながら、内容を精査しているため、情報の信憑性は信頼できるものが多いです。

1冊ずつテーマが決まっていること、「初心者向け」「YouTubeをやりたい人向け」「動画編集ソフトの種類」などでターゲットが明確なことから、必要な知識を体系的に身につけられます。

ただし、すべての本が高品質というわけではありません。特に電子書籍や自費出版のものは、誰でも出せるため、誤った内容が含まれる書籍もあります。紙の本でも、わかりづらいものや内容が浅いものもあります。

本を買う前に目次やレビューをチェックし、自分の知りたいことが書かれているか、内容の質が高いかを確認しましょう。

Webサイト

動画編集に限らず、最低限の知識をつけたりわからないことを調べたりするときにはWebサイトが便利です。スマホやPCがあればすぐに調べられること、お金がかからないことから、「動画編集に興味はあるけど、続けられるか不安」という段階にもおすすめです。

また、情報の更新が容易のため、書籍と比較して最新の情報が確認できるケースも多いでしょう。

ただ、Webサイトの情報は誰もが簡単にアップロードできるので、間違った情報も少なくありません。あくまでも補足程度にとらえ、事実確認は自分で行う必要があることに注意しましょう。

動画

動画編集はテキストだけよりも、動画も使って学ぶのがおすすめです。動画なら編集ソフトをどう操作すればいいのか、実際の画面を見ながら覚えられます。動画の編集や企画について教えてくれる動画も多く、トークメインのものなら、通勤や家事をしながら耳学できます。

YouTubeのチャンネルや再生リストに、ステップアップ形式で動画がまとめられていることも多いです。お気に入りのチャンネルを見つけられれば、スクールに通うような感覚で動画編集を学べるでしょう。

もちろん、動画もWebサイトと同じく誰でもアップロードできます。その動画の内容が正しいのか、自分に合っているのか、作成者について調べたりコメントもチェックしたりして判断しましょう。