使い分けが重要
これらの3つのパターンを、状況に合わせて実践することがヒットチャンスに繋がります。
パターンの上昇1m下降0.5mは、例えば、ロッドの上げを1mジャーク、フォールに移行する時にリールハンドルを半回転巻くことで下0.5mとする(1回転で1m巻き上げるリールの場合)、もしくはロッドの上げを0.5m、+リールハンドルを半回転巻きで合計1mジャークとなります。リールのキックを使うことで、より鋭いジャークが可能となります。
タックルやジグにも左右される
リールの巻き方やロッド操作で、さまざまなパターンに対応可能ですが、スロー系ロッドの方がやり易い、あるいは、ティップ寄りのアクションのライトジギング系ロッドの方がやり易いといったジャークパターンもあります。
また、意図したアクションを演出するためには、ジグの選定も重要なポイントとなり、併せてロッドパワーの選定も大切です。その他、アングラーの好みや、ジャークの熟練度にも影響されますので、自分なりのジャークパターンを探求してください。
レンジ攻略の応用編
サクラマスジギングのミドルレンジ攻略の基本は、船長の指示タナを繰り返し狙うのがマストです。
ボトムまでジグを落とし込むと、マダラ、アイナメ、カレイ、ソイ類など、ボトム系の外道がヒットしたりします。これらの外道がジグに惹きつけられ、ボトムからうわずったりして、サクラマス狙いの邪魔になることもありますが、時には、サクラマスもボトムを強く意識して回遊することもあります。
ボトム狙いのパターン
ボトム狙いのパターンは、たとえばサクラマスが狙うベイトフィッシュがメロウドの場面です。メロウドは小型のイカナゴの地方名ですが、このメロウドは昼間にはボトムに張り付くように群れを作りますので、これを狙うサクラマスはボトムを強く意識しています。
もちろんメロウドの群れの周りには、マダラなど他のプレデターも虎視眈々とメロウドを狙っていますので、この中からサクラマスを釣り上げるにはちょっとしたコツがあります。
ボトムまでジグを沈めたら、高速でタダ巻きしボトムを切ってからジャークに移行することで、サクラマスだけをピックアップすることが可能です。
同様に、指示タナから10m深くジグを沈めてからタダ巻きして、10mあげたところからジャークに移行するなどでより広範囲のサーチが可能となります。
浅いレンジ狙いのパターン
船中でヒットの連鎖反応が続く場面では、狙うレンジを浅い方向にシフトするのが得策です。また、こうしたサクラマスの活性が一気に高まる場面では、ジグアクションも強め、速めが、よりこの状況にマッチしたものになります。
いくらサクラマスの活性が上がった場面でも、マッチしないアクションのジグには反応しないことがほとんどです。釣行時には、周りのアングラーのバイトの有無にも注意を払いながら、ヒットが連鎖するようなら、その状況に合わせてジグのレンジをシフトして、ジグアクションにもキレを持たせることが一瞬のチャンスを捉えるポイントです。
いずれにしても、短いヒットチャンスをバイトに持ち込むには、その瞬間に自分のジグが何mにあるのかを迅速に判断出来なければレンジの調整は出来ません。ジグの棚ボケ(頭の中でジグの位置が把握できていない状態)は、サクラマスジギングでは致命的な釣れない要因となりますので、いつも頭の中にジグの水深をイメージしながら釣りをすることが大切です。