目次
よく飛ぶ折り紙飛行機③:いろがみ飛行機(正方形)の作り方1
よく飛ぶ折り紙飛行機③:いろがみ飛行機(正方形)の作り方2
よく飛ぶ折り紙飛行機③:いろがみ飛行機(正方形)の作り方1

(画像=『暮らし〜の』より引用)
まず、長方形の飛行機と同じ工程です。A4サイズの長方形の紙より小さく柔らかい分、いろがみは幼児に最適ですね。
正方形であっても多くの飛行機と基本は一緒です。ただ、正方形だと紙にタテ、ヨコがありませんので、子供の理解も簡単です。折り紙の基本はきれいに端と端、角と角を合わせることが作品の仕上がりに影響しますので、子供にはここを丁寧にやるように教えましょう。しっかり折り目が付いたらまた広げます。
よく飛ぶ折り紙飛行機③:いろがみ飛行機(正方形)の作り方2

(画像=『暮らし〜の』より引用)
頂点の角が重なりすぎたり、離れていて白い面が見えることがなるべくないようにしましょう。飛行機の先端のできは重要です。きれいな折り方を心がけます。
こちらもまず、両方の角を中心の折り目に合わせて折ります。子供の場合は左右片方ずつ折る方が簡単ですが、精度を上げたい場合は両方の角を合わせてバランスを取ってから折り目を付けましょう。次に右画像の様に上の左右の角を中心の折り目に集めて頂点の角がきれいにできるように折ります。