シリーズ累計920万部を記録した大ヒット漫画『BLUE GIANT』。ジャズをテーマにした本作は、2023年2月17日(金)にアニメ映画版が公開されるほどの人気ぶり。
(※その他のインタビュー写真などは【関連画像】を参照)
作者の石塚真一さんは、今まで登山やジャズなど自身が好きなテーマで漫画を描いてきたが、いずれも珍しいジャンルと言える。作品づくりにかける想いや、デビュー当時から大事にしている愛用品について伺った。
【プロフィール】漫画家 石塚真一
1971年生まれ。茨城県出身。22歳でアメリカに留学し、帰国後28歳の時に漫画家としての道を歩むことに。2001年の作品『This First Step』で漫画家デビューを果たし、山岳救助をテーマにした『岳―みんなの山―』や、ジャズを題材にした『BLUE GIANT』シリーズなど、ヒット作を生み出し続けている。
目次
■「漫画が人生を変える」20代の頃に受けた衝撃
■面白い、カッコイイと思うものを読者にも感じてもらいたい
■「漫画が人生を変える」20代の頃に受けた衝撃
数多くの読者に愛されている漫画『BLUE GIANT』。主人公の宮本 大が、ジャズとの出会いをきっかけに世界一のジャズプレイヤーを目指していく物語だ。
青年誌『ビッグコミック』で2013年から連載が始まった同作は、第3部に突入している。第1部の日本から、ヨーロッパ、アメリカへと舞台を移し、人との出会いや別れを通じて成長する大の姿が描かれている。
作者の石塚真一さんは、前作でも実写映画化されるほどの作品を生み出しているが、漫画家を目指したのは意外にも遅かった。
「学生のときにアメリカ留学へ行ってたんですが、そこで『漫画ってすげぇな。リアルに人の人生を変えるんだ』って衝撃を受けたんです」
漫画の持つ影響力の大きさを知るきっかけとなったのが、留学先での日本人との出会いだ。わざわざアメリカまで来た理由を尋ねると、漫画の影響を受けて考古学の勉強をしに来たと言う。
「当時、僕自身はあんまり漫画を読んでなかったんです。ただ、その彼に会った時に漫画家という仕事の大きさを感じて、『こんなダイナミックな仕事、いつか挑戦したいな』と思うようになりました」
■面白い、カッコイイと思うものを読者にも感じてもらいたい
アメリカからの帰国後、20代後半で漫画家の道を歩み始めた石塚さん。『岳―みんなの山―』や『BLUE GIANT』を描く動機となったのは、自身が好きなテーマだったことはもちろん、それぞれのカッコよさを読者に伝えたかったから。
「ジャズだと、“知る人ぞ知る”とか“大人の”みたいな印象を持つ人もいるかもしれませんが、もっと知られていいと思うんです。もちろん、理論とかを語り出したら難しく感じてしまう。けれど、もっとライトに感じていい。学生とか若い人でも『すごいな』って思わせてくれる音楽なんですよ」
石塚さんが感じるジャズの魅力は、「わかりやすさ」と「自由度の高さ」だと言う。
「あまり知られていないんですが、主人公の大みたいな演奏をするジャズプレイヤーが実際にいて、見ているだけで感動する。そして演奏を聴くと、音楽が生きているというか、エネルギーの塊みたいなものが伝わってくるんです」
ジャズは一人で作られるものではなく、一緒に演奏する仲間と作り上げていくもの。演奏するうちにそれぞれの音や個性が噛み合い、音楽という言語を使って会話をしているように思えてくる。
「映画版の『BLUE GIANT』で沢辺雪祈の役をされた間宮祥太朗さんとお話しする機会があって、『音楽は人間らしい行為だ』と仰ってたんですよね。僕も全く同じことを感じていて、ジャズは国や言葉が違っても楽譜がなくても演奏できる。世界中の人と繋がれる可能性を持っていて、本当に素晴らしい音楽だなと思っています」