目次
YouTube広告の配信の流れ
YouTube広告の成功事例
YouTube広告の配信の流れ
YouTube動画の広告はどのような流れで配信できるのか、大まかな流れをご紹介します。
1.YouTubeチャンネルに動画をアップロードする
はじめに広告動画を制作し、自社公式などのYouTubeチャンネルに動画をアップロードします。YouTubeの投稿管理画面のほか、スマートフォンのYouTubeアプリからもアップロードは可能です。
2.Google広告で動画キャンペーンの設定を行う
続いて、広告配信の設定をGoogle広告の管理画面から行います。YouTube広告やGoogle広告を利用するには、Google広告のアカウントが必要です。アカウントを取得したら、ログインしてYouTube動画広告の新しいキャンペーンを作成しましょう。
3.達成したい目標、入札戦略、ターゲティングを設定する
Google広告では広告配信のために、達成したい目標、入札戦略、ターゲティングを設定できます。YouTube広告についても、それぞれを設定していきましょう。
達成したい目標
達成したい目標を決めます。たとえばスキップ可能なインストリーム広告として出稿する場合は、「販売」「見込み顧客の獲得」「ウェブサイトのトラフィック」「商品やブランドの比較検討」「ブランド認知度とリーチ」から選ぶことができます。
なお、目標を指定せずにキャンペーンを作成することも可能です。
入札戦略
入札戦略とは、予算の使い方のことです。各広告によって選べる選択肢は異なりますので、広告の目的に応じて最適なものを選びましょう。
ターゲティング
前述のように、YouTube広告ではターゲットを細かく指定できます。ターゲティングには「オーディエンスターゲティング」と「コンテンツターゲティング」の2種類があります。
ユーザー属性グループ、興味関心、地域などのさまざまなターゲティング方法を使用し、特定のユーザーに広告を表示できるのです。広告配信の目的と、ターゲットに合う設定をすれば、より高い成果につなげられるでしょう。
4.配信する動画を指定する
キャンペーンの詳細設定を行ったあとに、どの動画を広告として配信するのかを指定します。動画検索から作成した広告用の動画を選択して指定をしましょう。
5.審査通過後に配信開始
指定した動画やランディングページは、Googleの審査を受けることになります。審査には数時間から数日程度かかることがほとんどです。
Googleの審査に落ちると、「不承認」というステータスになり、審査に落ちた理由が広告管理の画面に表示されます。審査の基準は、Google広告のポリシーに違反しているかどうかです。
広告動画を制作する際は、Google広告のポリシーをよく理解したうえで取り組んでください。
YouTube広告の成功事例
YouTube広告は、高い効果を出している事例が多くあります。ここではYouTube広告で成功した事例を4つご紹介します。
オンライン販売専門のサングラスブランド、約10倍の規模に拡大
あるサングラスブランドはオンライン販売のみを行っており、YouTube広告キャンペーンを実施したところ、3カ月でビジネスを約10倍に拡大することに成功しました。
そのサングラスブランドはTrueViewアクション広告を利用し、商品を紹介しました。TrueViewとはスキップ可能な広告のことです。一つの動画が話題になったのをきっかけに、視聴回数は6,500万回にも達し、ブランドは一躍有名になりました。
Webサイト訪問者の増加率は1,500%、コンバージョンの増加率は1,300%、販売収益の増加(前年比)13倍にもなったそうです。
小さな生地販売店舗が企業規模を大幅に拡大
あるキルト生地販売業者は、YouTube広告をきっかけに企業規模を大きく拡大することに成功しました。今では約400名の従業員を抱え、 1 日に5,000件超の出荷を行い、業界では世界一ともいえる企業に成長したそうです。
YouTubeでは、広告ではないキルティングのチュートリアル動画を公開したところ、キルティングの愛好家に存在を認められるようになりました。その後、見込み顧客にリーチするための動画広告を制作し、YouTube広告を配信したところ、100 万人以上の見込み顧客を獲得。動画広告の掲載から6カ月で14,000件以上のオンライン販売を達成できたそうです。
航空会社のフライト予約の促進に貢献
ある航空会社では、フライトを検索したユーザーに対し、リマーケティングによって再アプローチし、チケットの購入促進を計画しました。YouTube広告のTrueView アクションを使用し、絶景のなかで休暇を楽しむ人々が映し出される15秒間の動画を配信。効果的な「行動を促すフレーズ」を使用して、ユーザーを直接サイトに誘導しました。
動画広告を配信した結果、フライト予約件数は約17,000件を超えました。YouTube経由のコンバージョンのうち、広告から直接生じたクリックスルー コンバージョンが占める割合は52%という成果だったそうです。
チョコレート製造会社 検索と購入意向が増加
ある世界的なチョコレート製造会社は、クリスマスシーズンの購買率を上げるために、YouTube広告を活用しました。限定商品の発売に際し、YouTubeで強い影響力を持つクリエイターたちとコラボレーションを行ったのです。
クリエイターを見つける際には、Google の自社ブランド コンテンツ プラットフォーム「YouTube BrandConnect」を利用。YouTubeの人気お菓子作りクリエイターを採用した、クリエイター主導のブランド コンテンツと、短いバンパー広告の動画を作成しました。その結果、検索の増加率は551%になり、購入意向の増加率は22%にも上りました。