目次
おすすめのチャットボット17選
 ・社内問い合わせ対応におすすめのチャットボット
 ・カスタマーサポートに使いたい
 ・CVRを改善したい
 ・多言語に対応したい
 ・無料でチャットボットを使ってみたい
困った時はこれ
 ・困ったときにおすすめなのは、「chatplus」です。

おすすめのチャットボット17選

現在チャットボットは、多くの種類のサービスが存在しています。今回紹介するチャットボットのパターンは以下の5つです。

  • 社内問い合わせにおすすめのチャットボット
  • カスタマーサポートに使いたい方におすすめのチャットボット
  • CVRを改善したい方におすすめのチャットボット
  • 多言語に対応したい方におすすめのチャットボット
  • 無料でチャットボットを使ってみたい方におすすめのチャットボット

それぞれ解説していきます。

社内問い合わせ対応におすすめのチャットボット

社内問い合わせ対応でおすすめのチャットボットを紹介します。

製品初期費用月額特徴
AIチャットディーラー要相談数万円~・情報管理に特化。・社内問い合わせに特化。
・導入コストを抑えられる。
HiTTO要相談要相談・膨大な量の質問パターンを学習させた共通AIを搭載。・製品ごとにキャラクター設定ができ、会社ごとに特徴を出せる。
サポートチャットボット5万円数万円~・テキスト解析ノウハウを活かしてAIを実装。・高い回答率を実現。
HRBrain20万円7万円・社内問い合わせに特化。・柔軟な返答機能を搭載。
・初期設定やメンテナンスが効率的。
AIさくらさん90万円55万円・分析・レポート機能の搭載。・導入・設定・運用がスムーズに行える。

「チャットディーラーAI」

チャットボットおすすめ17選!サービスごとに分かりやすく比較あなたにおすすめの記事あなたにおすすめの記事
(画像=出典:チャットディーラー公式サイトより、『AINOW』より引用)

この製品は株式会社ラクスが提供している、AI型チャットボットのサービスです。

【導入実績】
株式会社きらぼしコンサルティング

KDDI株式会社

獨協大学

古野電気株式会社 など

【特徴・おすすめ】
管理部門のよくある質問のテンプレートがすでに存在していて、回答を打ち込むだけですぐに使用できる事が魅力です。

社内問い合わせに特化することで学習が進んだ状態から始めることができ、導入に時間がかからずコストも抑えられています。

そのため、今すぐにチャットボットを使用したい方や、初めてチャットボットを使う方におすすめです。

「HiTTO」

チャットボットおすすめ17選!サービスごとに分かりやすく比較あなたにおすすめの記事あなたにおすすめの記事
(画像=出典:HiTTO公式サイトより、『AINOW』より引用)

この製品は株式会社ジエナが提供している、社内での管理部門に重きを置いたAI型チャットボットのサービスです。

【導入実績】
ウエルシア薬局株式会社

ロイヤルマネジメント株式会社

パシフィックコンサルタンツ株式会社

三菱HCキャピタル株式会社

三菱ケミカル株式会社 など

【特徴・おすすめ】
個社毎でAIのキャラクター設定機能があり、愛着を持って使用できること、それ以外にも、自動レコメンド機能が搭載されており、足りていない回答をAIが提案してくれることが魅力です。

こちらも既にAIの学習が進んだ状態で始められるので、今すぐにチャットボットを使用したい方や、初めてチャットボットを使う方におすすめです。

「SupportChatbot」

チャットボットおすすめ17選!サービスごとに分かりやすく比較あなたにおすすめの記事あなたにおすすめの記事
(画像=出典:サポートチャットボット公式サイトより、『AINOW』より引用)

この製品は株式会社ユーザーローカルが提供する、自然言語に特化したAI型チャットボットのサービスです。

導入実績
株式会社エス・エム・エスキャリア

パーソルテンプスタッフ株式会社

株式会社オールアバウトライフマーケティング

株式会社キタムラ など

【特徴・おすすめ】
各社毎の表記ゆれや社内用語にも対応可能になっていること、システムの改善にプログラミングがいらないことが魅力です。また、ユーザーローカルが提供するSNS分析ツール「Social Insight」で蓄積された60億件以上のテキスト解析ノウハウを活かしてAIを独自開発していて、平均95%という高い回答率を実現しています。チャットボットを実装後も専任チームが無料でサポートしてくれるため、AIの専門知識がない、チャットボットの改良のための専任チームを作る事が難しい方におすすめです。

「HRBrain」

チャットボットおすすめ17選!サービスごとに分かりやすく比較あなたにおすすめの記事あなたにおすすめの記事
(画像=出典:HRBrain公式サイトより、『AINOW』より引用)

この製品は株式会社HRBrainが提供している社内問い合わせ専用のAI型チャットボットサービスです。

【導入実績】
株式会社アドウェイズ

株式会社ポピンズホールディングス

HITOWAケアサービス株式会社 など

【特徴・おすすめ】
様々なビジネスチャットツールと連携できるので社内制度の変更などの告知もチャットツール経由で発信できるようになっています。気軽に問い合わせが可能になっていることが魅力です。また、一般的な質問と回答が管理されていて、導入後の初期設定やメンテナンスが効率化されています。すでに会社内でチャットツールが浸透している方は運用定着しやすいので特におすすめです。

「AIさくらさん」

チャットボットおすすめ17選!サービスごとに分かりやすく比較あなたにおすすめの記事あなたにおすすめの記事
(画像=出典:AIさくらさん公式サイトより、『AINOW』より引用)

この製品は株式会社ティファナ・ドットコムが提供しているAI型のチャットボットサービスです。

【導入実績】
JR東日本

最高裁判所

セブン&アイHLDGS.

南海電気鉄道

daiei など

【特徴・おすすめ】
他のチャットボットサービスと違い、テキストだけでなく音声で話しかけることも可能になっている事が特徴です。この製品は、チャットボットの学習、メンテナンスをAIで完全自動化されており、手間がかからないこと、チャットボット以外にも決済や接客などの業務を自動化出来るサービスが多くある点が魅力です。AIさくらさんは、チャットボットを導入したい理由が業務を自動化したいからという方におすすめです。

カスタマーサポートに使いたい

カスタマーサービスでおすすめの以下の3つのチャットボットを紹介します。

製品初期費用料金料金特徴
KARAKURI chatbot要相談要相談・カスタマーサポートに特化。・AIの学習・機能設計のサポートが手厚い。
sAI chat50万円15万円・導入当初から精度95%超えを実現。・あらゆるところで専任のカスタマーサクセスチームが一貫して支援。
sinclo要相談9400円~・CVR改善にも問い合わせ改善にも活用可能。・簡単にAIが自動で解析し、必要な項目にデータを振り分ける機能で作業を効率化。
・サイト外の資料を共有し、CVRの改善に貢献する機能が揃っている。

「KARAKURI chatbot」

チャットボットおすすめ17選!サービスごとに分かりやすく比較あなたにおすすめの記事あなたにおすすめの記事
(画像=出典:KARAKURI chatbot公式サイトより、『AINOW』より引用)

この製品はカラクリ株式会社が提供するカスタマーサポートに特化したAI型のチャットボットサービスです。

【導入実績】
ピクシブ株式会社

株式会社メルカリ

三井ダイレクト損害保険株式会社

株式会社SBI証券 など

【特徴・おすすめ】
チャットボットサービスを軸に、FAQとの一元化ツール、有人チャットツールやWeb接客ツールなど多彩な機能に対応していることが特徴です。AIの学習に必要な教師データの作成方法や会話の設計などについてのサポートが手厚いので初めての方におすすめです。

「sAI Chat」

チャットボットおすすめ17選!サービスごとに分かりやすく比較あなたにおすすめの記事あなたにおすすめの記事
(画像=出典:sAI Chat公式サイトより、『AINOW』より引用)

この製品は株式会社サイシードが提供しているAI型のチャットボットサービスです。

【導入実績】
株式会社マウスコンピューター

横浜銀行

株式会社キリンホールディングス

読売新聞 など

【特徴・おすすめ】
登録するFAQの類似表現を予め学習させる事で、導入時から精度95%超えの賢いチャットボットが実現されています。人工知能の性能が高いのはもちろん、利用率向上施策、FAQの改善提案、KPI管理等などを専任のカスタマーサクセスチームが一貫して支援してくれて、導入後のサービスも充実していることも魅力です。サポートが手厚くて丁寧に教えてくれるので、デジタルが苦手な方におすすめです。

「sinclo」

チャットボットおすすめ17選!サービスごとに分かりやすく比較あなたにおすすめの記事あなたにおすすめの記事
(画像=出典:sinclo公式サイトより、『AINOW』より引用)

この製品はメディアリンク株式会社が提供しているAI型のチャットボットサービスです。

【導入実績】
株式会社ホンダカーズ中央佐賀

株式会社paddle

株式会社エイスリー

株式会社PLus One など

【特徴・おすすめ】
CVR改善にも問い合わせ改善にも活用できることが特徴です。サイト訪問者が閲覧しているページの画面共有や、カタログや個別の提案書などのサイトには載っていない資料の共有など、CVRの改善に貢献する機能が揃っていることが魅力です。カスタマーサポートに対応しつつ、サイトのCVRを上げたい、個人情報の入力などの面倒な作業を短縮したい方におすすめです。

CVRを改善したい

CVRを改善する上でおすすめの以下の3つのチャットボットを紹介します。

初期費用料金特徴
chap要相談要相談・EC通販に最適化。・顧客情報の入力ストレスを改善。
SYNALO60万円10万円・簡単にデータを収集し、デジタルマーケティング に役立てられる。・ドラッグ&ドロップのみで簡単に詳細な設定が可能。
hachidori10万円~5万円~・運用面で柔軟性が高い。・広範囲の業務での活用が見込めます。

「Chap」

チャットボットおすすめ17選!サービスごとに分かりやすく比較あなたにおすすめの記事あなたにおすすめの記事
(画像=出典:chap公式サイトより、『AINOW』より引用)

この製品は株式会社chapが提供している、EC通販に最適化したCVR向上支援チャットボットサービスです。

【導入実績】
トリゼンダイニング株式会社

サン・クラルテ製薬

HUGKUMI

TWIN GARDEN など

【特徴・おすすめ】
EC通販に最適化された成果トラッキングを 正確に発生させる独自設計と、顧客情報の入力ストレスを改善し、 ユーザー体験を向上されることが魅力ですサイトからの離脱防止機能が豊富なので、離脱率が高くて悩んでいる、サイトから収益に繋がり辛い状況の方におすすめです。

「SYNALIO」

チャットボットおすすめ17選!サービスごとに分かりやすく比較あなたにおすすめの記事あなたにおすすめの記事
(画像=出典:SYNALIO公式サイトより、『AINOW』より引用)

この製品は株式会社ギブリーが提供するシナリオ型のチャットボットサービスです。

【導入実績】
株式会社セガホールディングス

株式会社小学館集英社プロダクション

株式会社ヤマハミュージックジャパン

株式会社システムサポート  など

【特徴・おすすめ】
チャットボットを通じて会話データの収集、匿名ユーザーを見える化、その対策まで一貫して新しいデジタルマーケティング ができる事が魅力です。ドラッグ&ドロップで誰でも簡単に会話シナリオを作成できるシナリオエディタが用意されています。テンプレートも用意されているため、専門知識が無くて上手く運用できるか心配な方におすすめです。

「hachidori」

チャットボットおすすめ17選!サービスごとに分かりやすく比較あなたにおすすめの記事あなたにおすすめの記事
(画像=出典:hachidori公式サイトより、『AINOW』より引用)

この製品はhachidori株式会社が提供している運用面での柔軟性の高さが際立つシナリオ型のチャットボットです。

【導入実績】
株式会社PIM

レバレジーズ株式会社

ソフトバンク株式会社

アイペット損害保険株式会社 など

【特徴・おすすめ】
シナリオ・フリーワード・有人チャットなどさまざまな機能を組み合わせたボットの構築ができるため、広範囲の業務での活用が見込めます。カスタマーサービス以外にも、既存顧客の活性化や、新規顧客獲得にも使用できるので一つのサービスで色々な機能が欲しいかたにおすすめです。

多言語に対応したい

多言語に対応しているおすすめの以下の3つのチャットボットを紹介します。

初期費用料金特徴
ObotAI要相談要相談・日本語の他、8言語に対応。
LINE BRAIN CHATBOT要相談6万円~・日本語のほかに英語、韓国語に強く、翻訳が可能。・高度な会話を直感的な設計で実現可能。
COTOHA Chat&FAQ無し(初回3ヶ月のみ)5万円(初回3ヶ月のみ)・独自のシステムで質問の意図を読み取り、高い精度での回答を実現。・最大で13言語のリアルタイム翻訳、友人オペレーターへのエスカレーションにも対応。

「ObotAI」

チャットボットおすすめ17選!サービスごとに分かりやすく比較あなたにおすすめの記事あなたにおすすめの記事
(画像=出典:ObotAI公式サイトより、『AINOW』より引用)

この製品は株式会社 ObotAIが提供しているAI型のチャットボットサービスです。

【導入実績】
厚生労働省

株式会社エヌ・ティ・ティ・アド

JX石油開発株式会社

株式会社 ニトリホールディングス など

【特徴・おすすめ】
8言語を母国語にしているスタッフが常駐しているため、 翻訳精度の高いチャットボットを構築できます。多言語に対応したサイトを作成している、作成したい方におすすめです。

「LINE BRAIN CHATBOT」

チャットボットおすすめ17選!サービスごとに分かりやすく比較あなたにおすすめの記事あなたにおすすめの記事
(画像=出典:LINE BRAIN CHATBOT公式サイトより、『AINOW』より引用)

LINE株式会社が提供しているAI型のチャットボットサービスです。

【導入実績】
Sonotas株式会社

LCV株式会社

法政大学

株式会社パソナグループ など

【特徴・おすすめ】
日本語のほかに英語、韓国語に強みを持っており、多言語に対応。最新の機械学習モデルを活用し、適切な回答を提供でき、直感的に会話やシナリオを設計することができるようになっているので、誰にでも簡単に設定できるようになっています。アジア言語に注力していて、自然言語処理能力も高いので、アジア圏を主に市場にしている方におすすめです。

「COTOHA Chat&FAQ」

チャットボットおすすめ17選!サービスごとに分かりやすく比較あなたにおすすめの記事あなたにおすすめの記事
(画像=出典:COTOHA Chat&FAQ公式サイトより、『AINOW』より引用)

この製品はNTTが提供しているAI型、シナリオ型のチャットボットサービスです。

【導入実績】
株式会社NTTPCコミュニケーションズ

株式会社ドコモ・バイクシェア

株式会社パソナテック

株式会社アガルート など

【特徴・おすすめ】
独自の意味検索エンジンで質問の意図を読み取り、高い精度での回答を実現出来ています。オプションも充実していて、事前学習不要なので実装に時間もかからず、最大で13言語のリアルタイム翻訳が可能で、日本語のFAQと日本語を話すオペレーターだけで、外国語のFAQに対応できます。なので、外国にも進出したいけれど外国語に対応できるスタッフが少なくて困っている方におすすめです。

無料でチャットボットを使ってみたい

無料チャットボットでおすすめの以下の2つのチャットボットを紹介します。

初期費用料金特徴
HubSpot無し無料・顧客管理ツールをテンプレートを使い、コーディング無しで作成、カスタマイズ可能。
anybot無し無料・LINEやWeb、Messenger上で利用可能・カスタマイズ性が高い。

「HubSpot」

チャットボットおすすめ17選!サービスごとに分かりやすく比較あなたにおすすめの記事あなたにおすすめの記事
(画像=出典:HubSpot公式サイトより、『AINOW』より引用)

この製品はHubSpot Japan株式会社が提供しているCRMの機能としての使用が主なシナリオ型のチャットボットサービスです。

【導入実績】
株式会社NTTPCコミュニケーションズ

アンカー・ジャパン株式会社

レバレジーズ株式会社

デクセリアルズ株式会社

【特徴・おすすめ】
テンプレートがあらかじめ用意されているので、目的に合ったテンプレートを選択することで、チャットボットを作成、カスタマイズできます。コーディング無しで作成できるので、チャットボットを作ったことがない人にも安心して使用できます。無料で開始できるので、どんな効果があるのか試しに使ってみたい方におすすめです。

「anybot」

チャットボットおすすめ17選!サービスごとに分かりやすく比較あなたにおすすめの記事あなたにおすすめの記事
(画像=出典:anybot公式サイトより、『AINOW』より引用)

この製品はEvolany株式会社が提供しているシナリオ型のチャットボットサービスです。

【導入実績】
株式会社 日本経済新聞社

TechCrunch

TechWave

株式会社ビューティテック・ジャパン

【特徴・おすすめ】
LINEやWeb、Messenger上で利用できるので拡張性が高いです。UI/UXに優れていて、カスタマイズ性が高いため、希望に沿ったチャットウィンドウを簡単に設定できて、無料で使用できるので、シナリオ型のチャットボットを試してみたい方におすすめです。

困った時はこれ

困ったときにおすすめなのは、「chatplus」です。

初期費用料金特徴
chatplus無し1500円~・AI型・シナリオ型どちらも対応。・多機能型チャットサポートツール。
・登録からID発行まですぐに行えて、簡単に利用可能。

「chatplus」

チャットボットおすすめ17選!サービスごとに分かりやすく比較あなたにおすすめの記事あなたにおすすめの記事
(画像=出典:chatplus公式サイトより、『AINOW』より引用)

chatplusは、チャットプラス株式会社が提供しているAI型・シナリオ型どちらも対応のチャットボットです。

【導入実績】
株式会社 Hacobu

東急スポーツシステム株式会社

森永製菓株式会社

三井不動産商業マネジメント株式会社

【特徴・おすすめ】
月額1,500円で運用可能な多機能型チャットサポートツールで、登録からID発行まですぐに行えて、自社のWebページにJavaScriptのタグを配置するだけで、チャットサービスを利用可能になっています。さらに、有人チャットにも対応しているので汎用性が高いのが特徴です。安価でAI型・シナリオ型のチャットボットを使用できるのでどのチャットボットを使用したいか迷った方におすすめです。