目次
Webサイトの平均遷移率は?
Webサイトの遷移はなぜ重要なのか?
コンバージョンさせるページに遷移させないと売上が上がらないため
遷移率(回遊率)が高いとSEOで評価されるため
Webサイトの平均遷移率は?
Webサイトの平均遷移率は、業界や扱う商材、サイトの種類などによって大きく異なります。
業界別のおおよその直帰率(1ページのみのセッション)としては、下記の表が目安になるでしょう。
業界 | 平均的な直帰率 |
不動産 | 44.50% |
ショッピング | 45.68% |
金融 | 51.71% |
IT関連・サービス | 62.24% |
飲食 | 65.62% |
参考:Bounce Rate Benchmarks: What’s a Good Bounce Rate, Anyway?
この表から、業界ごとに直帰率がかなり違うことが分かります。たとえば飲食業界のWebサイトの場合は、ユーザーが目的とするメニューや店舗の情報が見つかれば、そこで離脱をするため、ページ遷移はせずに回遊率は低くなります。
一方で、不動産やショッピングなど、ユーザーが消費をするためにあらゆる情報収集を必要とする業界のWebサイトでは、ページ遷移をする確率が高くなり、直帰率・離脱率も低くなる傾向にあるのです。
以上のことから、業界ごとのページ遷移の性質と照らし合わせて、Webサイトの大まかな遷移率の目標を設定し、ページごとに導線を工夫しましょう。
Webサイトの遷移はなぜ重要なのか?
Webサイトを設計する際、遷移について考えることはとても重要です。その理由は、下記のとおりです。
● コンバージョンさせるページに遷移させないと売上・契約が上がらないため
● 遷移率(回遊率)が高いとSEOで評価されるため
それぞれ詳しく解説します。
コンバージョンさせるページに遷移させないと売上が上がらないため
Webサイトの最も重要な目的として、購入・契約や問い合わせなどのコンバージョンにつなげることが挙げられます。どんなにアクセス数が多くても、ユーザーをコンバージョンさせるページに導かないと、売上が上がらない可能性があるのです。
コンバージョンさせるページにユーザーを導くためには、ページの導線を工夫したり、コンテンツを充実させてユーザーを引き込んだりして、遷移率を上げる必要があります。
遷移率(回遊率)が高いとSEOで評価されるため
回遊率に関しても言えることですが、遷移率が高いWebサイト・ページは、SEOで評価される可能性が高くなる(検索エンジンで上位表示されやすくなる)という特徴があります。
SEOで高く評価がされれば、PV・セッションを含めた各種数値の増加やそれによってユーザーの母数を増やすことにつながります。人目につく機会が増えれば、コンバージョン獲得の可能性はさらに高まるでしょう。