アメリカ人女優シャーリー・マクレーン。名作映画「愛と追憶の日々」(1983年)でアカデミー賞主演女優賞を受賞、ヴェネツィア国際映画祭やベルリン国際映画祭でも女優賞を受賞しているハリウッドの重鎮です。

女優としてだけでなく、精神世界や自身の神秘体験を綴った書籍も多数執筆。中でも世界的なベストセラーになったのが、1983年に刊行された『Out on a Limb(アウト・オン・ア・リム)』です。

ペルー秘湯巡り/その2 『アウト・オン・ア・リム』神秘の鉱泉
(画像=『たびこふれ』より引用)

『Out on a Limb(アウト・オン・ア・リム)』。日本語翻訳本は1986年に出版されました。

本書に登場するシャーリーが初めて幽体離脱を体験したというペルーの鉱泉。「本当にそんな温泉があるの?」「あるなら、それは一体どこ?」と多くの方が思っているに違いありません。

今回はシャーリー・マクレーン著『アウト・オン・ア・リム』(山川絋矢、山川亜希子訳/角川文庫)を片手にシャーリーの足跡を辿りながら、彼女が経験した不思議な世界を疑似体験して頂きましょう。お手元に本書をお持ちの方は、ぜひ一緒にご覧ください。

目次
シャーリーの神秘体験はいつのこと?
海抜ゼロメートル地帯から標高15,806フィート(4,818m)のアンデスへ

シャーリーの神秘体験はいつのこと?

まずはシャーリーと友人のデイビッドがペルーを訪れた時期を推察してみましょう。

1970年代後半に妻子ある男性との禁断の愛に終止符を打ったシャーリーは、デイビッドの誘いでペルーのアンデス地方へと向かい、そこで2週間半程度過ごしました。本書ではシャーリーのアンデス滞在最後の日に、新聞を読んでいたデイビッドが『ニューヨークですごい停電があったらしい』(P369)と話し、その後、町はずれの山の斜面に暮らす占い師にニューヨーク市長選の行方を尋ねています。

ニューヨークの大停電は1977年7月13日、ニューヨーク市長選は同年11月8日。そのことから、シャーリーが幽体離脱を体験したのは1977年6月の末ということになります。

ちなみにその占い師は『禿で指の長い男の人が勝ちます』(P373)と予言していますが、その言葉の通り、市長に当選したのは頭の禿げたエドワード・コッチ議員でした。

海抜ゼロメートル地帯から標高15,806フィート(4,818m)のアンデスへ

ニューヨークからリマのホルヘ・チャベス空港へと降り立ったシャーリーは、迎えに来てくれたデイビッドの車に乗って、一路アンデスを目指します。本書にはリマの"スーパーマーケット"と呼ばれたボデガ(個人商店)で買い物する2人の様子が書かれています。

ペルー秘湯巡り/その2 『アウト・オン・ア・リム』神秘の鉱泉
(画像=『たびこふれ』より引用)

そこにはペルー名物のインカコーラが登場!46年も前からペルー人に愛されてきたんですね。

リマ市街を抜け中央自動車道を通過する2人、本書にはサン・マテオやチクラという地名も登場します。

ペルー秘湯巡り/その2 『アウト・オン・ア・リム』神秘の鉱泉
(画像=『たびこふれ』より引用)

『・・・山の土はここでは濃い赤い色だった。鉄鉱石の色だとデイビッドが言った。』(P267)

ペルー秘湯巡り/その2 『アウト・オン・ア・リム』神秘の鉱泉
(画像=『たびこふれ』より引用)

『・・・眼下には、曲がりくねった山道が見え、ずっと上、二万フィートの頂上にはペルーの国旗がはためいていた』(P267)

ペルー秘湯巡り/その2 『アウト・オン・ア・リム』神秘の鉱泉
(画像=『たびこふれ』より引用)

『そして海抜一万五八〇六フィートで、私たちは一つの標識を見た。その標識はアブラ・アンティコナという鉄道の踏切のそばにあり、スペイン語で次のように書いてあった。"世界最高度の鉄道線路"。そしてその隣にもう一つの看板が立っていた。それには、"空飛ぶ円盤は存在する。UFOとの接触地点"とあった』(P268)

アブラ・アンティコナという地名より、「Ticlio(ティクリオ)」という別称のほうが有名でしょう。ここにはアンデス中央鉄道の最頂部であり、かつアメリカ大陸で最も高所に位置するティクリオ駅があります。シャーリーがみた風景は、21世紀の今もほとんど変わっていないようです。