目次
Webデザイナーのキャリアの積み方
まとめ

Webデザイナーのキャリアの積み方

それでは、これからWebデザイナーを目指す人や、すでにWebデザイナーとして働いている人は、今後どのようなキャリアを積んでいくのが良いのでしょうか。

代表的なWebデザイナーのキャリアパスは、下記のとおりです。

  1. まずは企業に属してWebデザインの経験を積む
  2. 自分の得意なデザイン分野を知る
  3. 強みを武器にフリーランスとして独立する

それぞれ順番に解説します。

まずは企業に属してWebデザインの経験を積む

Webデザイナーのキャリアの第一歩は、企業の一員として経験を積むことです。

なぜなら、企業の一員として経験を積んだ場合、スクールや独学では得られない、実務レベルのスキルを早く身につけられるからです。

Webデザインは、スクールや独学でも学べますが、実務レベルで求められるクライアントや社内外のメンバーと行うコミュニケーションや、実践的なデザイン作業などは、スクールや独学だけで身につけるのは困難です。

まずは、クライアントやサイト管理者などからどのようなWebサイトの依頼があって、現場でどのような流れでWeb制作が進められるのかを、実務経験を積むことによって身につけましょう。

自分の得意なデザイン分野を知る

企業の一員として実務経験を積んでいくと、自分の得意な分野が見えてきます。

自分の得意なデザイン分野を知ることができれば、その業界に特化したデザイナーとして、権威性を持って仕事を行えるようになります。

一つの業界で権威性を持つと、その業界からの仕事が舞い込んできやすい状態を作ることができ、結果として仕事の受注に困らなくなる可能性が高まるでしょう。

強みを武器にフリーランスとして独立する

得意なデザインの分野を見出すことができたら、その強みを生かしてフリーランスとしての独立も可能です。

自分が得意な分野のクライアントを獲得できれば、自分のスキルを最大限に生かしたWebサイト制作ができ、クライアントにも喜ばれやすくなります。

また、企画や構成、クライアントとの折衝などのさまざまな業務においては、社員時代の経験を生かせるでしょう。実際に企業の中で勤めていた経験があるWebデザイナーと、独学から始めたWebデザイナーを比べると、企業から独立したWebデザイナーのほうが社会経験も豊富なため、クライアントには信頼してもらいやすいものです。

まとめ

本記事では、Webデザインと、Webデザイナーという職種の仕事内容、Webデザイナーに必要なツール・スキル、Webデザイナーの将来性・キャリアについて解説しました。

近年では、スマホやタブレットの普及により、どの端末でも見やすいレイアウトとなるレスポンシブWebデザインや、見た目の美しさに加えてユーザーの導線を考えたUIデザインが求められています。

デザインツールの普及などにより、Webサイトのデザインはかつてよりも敷居が低くなり、簡単なサイトなら非デザイナーでもある程度は作れるようになりました。その結果、Webデザイナーの需要は飽和しているという一面があります。しかし、UIやマーケティングの観点から市場価値を見出して活動しているWebデザイナーはまだ希少であり、Webデザイナーの活躍が求められる場は、まだたくさんあると言えます。

Webデザイナーになりたいと考えている人は、本記事を参考にして行動してみてはいかがでしょうか。

提供元・MarkeTRUNK

【関連記事】
「インサイト」とは?マーケティング用語としての意味とニーズを具体例で解説
PPM分析とは? マーケティングの基本戦略策定フレームワークを解説
マーケティングミックス(4P)とは?マーケティング実行戦略の基本を学ぶ
競合分析とは?マーケティング分析のフレームワーク「3C分析」を解説
マーケティングはなぜ必要?企業の存在目的とマーケティングの重要性、意義、役割とは