ここ数年で通販やヤフオク!メルカリといった個人間での売買がさかんになり、普通郵便や宅配便を使って商品のやりとりをする機会が増加。と同時に、「普通郵便が届かない」というトラブルも増えています。ここでは、普通郵便が届かない場合の対処法を徹底解説いたします。
目次
普通郵便が届かない!どうして届かないの?
お届け先が原因で郵便物が来ないケース
普通郵便が届かない!どうして届かないの?
郵便物が届かない原因は様々

ヤフオクやメルカリなどで商品を売る際、少しでも送料を安くするため【普通郵便】を選択する人は多いです。しかし郵便物が届かないというトラブルも同時に増えています。なぜ郵便物が届かないのか、その原因をいくつかご紹介します。
普通郵便が届かない理由:1.転送扱い

郵便物が「転送扱い」になってしまった場合、通常の日数で相手に商品が来ないことがあります。その理由の1つがが「郵便番号の間違い」です。また郵便番号を機械で読み込む際に間違えてしまうこともあります。
普通郵便が届かない理由:2.料金不足

手紙・定形外郵便でも重さが25g以上の場合、料金が不足している可能性があります。その場合転送する郵便物として処理をするため、配送が遅れている確率が高いです。場合によっては送り返されてしまうかもしれません。
普通郵便が届かない理由:3.送り忘れ

毎日様々な商品を送っている方に意外と多いのが「送ったつもり」の状態です。まさかとは思いますが、念のため確認されることをおすすめします。
お届け先が原因で郵便物が来ないケース
届かない理由は相手のせいかもしれません

もしお届け先から「商品が来ない」と言われると、「私の責任だ」とこちらに落ち度が無いか不安になる方も少なくありません。しかし送り主の責任ではないケースもあります。
1.送り先が引越し、郵便局に転送処理をしていた

「引っ越し」をした際郵便局では前住所が記入されていても、新しい住所に「転送」してくれるサービスがあります。期間は手続き後1年間です。転送処理をすると、約1週間は配達の遅れが発生する傾向があります。
2.同居家族が不在票を受け取り放置されている

家族が「不在票」を受け取り、それが放置されていたり紛失している可能性があります。その際保管日数が過ぎてしまい、送り主に返送されてしまうかもしれません。郵便局では保管日数を7日+3日まで無料で延長できます。
もし不在票を無くしてしまった時は、一度郵便局に問い合わせするとよいでしょう。