目次
避難所・避難場所での注意
ペットに関する東京都の災害対応

避難所・避難場所での注意

災害に備えるペットと防災について解説!知識・準備・みんなが行っている対策、必要な防災グッズをご紹介
(画像=『equallLIFE』より 引用)

避難所では動物が苦手な方やアレルギーを持っている方もおりますので、配慮が必要です。

避難所での生活はペットにとっても大きなストレスとなりますので、体調の管理を怠らないようにしましょう。

夏場に車に避難する時は、熱中症に気をつけましょう。温度が上がりすぎると体調を壊す原因となります。車内温度は必ず確認をして下さい。

また、ペットがパニックにならないように日頃から車に慣らしておくことも重要です。

ペットに関する東京都の災害対応

これまでに伊豆大島噴火災害、三宅島噴火災害などを経験した東京都では、ペットの同行避難を前提とした方針の下、関係機関等との連携を強化し、動物救護体制の整備に向けた取組を進めています。

災害時の動物救護体制

災害に備えるペットと防災について解説!知識・準備・みんなが行っている対策、必要な防災グッズをご紹介
(画像=『equallLIFE』より 引用)

※避難所の設置、管理は区市町村で行っておりますので、避難所での同行避難の対応については、お住まいの区市町村にお問い合わせください

災害時における動物愛護管理対応マニュアル

東京都では、東京都地域防災計画で示された危険動物の逸走時対策及び動物救護対策について、「都民の安全確保」、「被災動物の保護」、「人と動物の生活環境の整備」の観点から、都や区市町村の具体的な活動内容についてとりまとめたマニュアルを平成24年度に策定。

令和元年10月の台風19号における区市町村の対応状況を踏まえ、新たに風水害時を想定した具体的な対応策等をマニュアルに盛り込み、改訂。