こんにちは。

今年は、あまりにも当たり前のことが見落とされている事実に対して、折に触れて警鐘を鳴らしていこうと思います。

そこで、今日はその第一弾として2022年に起きたさまざまな自然災害について「地球温暖化」の脅威ばかりを強調する風潮が蔓延し、本来責任を負うべき政府や行政機関、大手メディアなどが免罪されている点を指摘します。

Aphelleon/iStock

パキスタン大氾濫も地球温暖化が起こした?

パキスタンの去年8月の降水量は、平年の3倍だったと言われています。

その結果、9月初旬にパキスタン北西部のシンド州を中心に河川の大反乱が起き、イギリス全土に匹敵する国土の3分の1が水に浸かり、数百万人が定住できる家もない暮らしを続けていると報道されています。

この大氾濫で亡くなった方々には、心からお悔やみを申し上げ、被災者すべてが1日も早く平穏な日常生活を取り戻せるよう、祈らずにはいられません。

しかし、あるパキスタン人ジャーナリストの次のような文章には、まったく賛成できません。

国連のグテーレス事務総長は「パキスタンは工業化が進んだ国々が惹き起こした気候変動の犠牲になった」と述べた。これは重要な指摘だ。専門家によればパキスタンは人為的に排出される二酸化炭素の1%未満しか排出していないという。それなのに、大量の二酸化炭素を排出している他国の犠牲になったのだ。

しかも、被災した4州の知事が大統領の与党派2知事、最大野党派2知事に分かれているから、地球温暖化はどんな政治姿勢で臨んでも不可抗力で、ひたすら先進諸国が二酸化炭素排出量を減らさなければ解決しない問題である証拠だというのです。