Googleアナリティクスは、Webサイトに訪問したユーザーの行動を分析できるツールです。Google社が無償で提供しており、Webサイトを運営している人であれば、必ず導入するべきだと言えるでしょう。しかし、GoogleアナリティクスのトラッキングIDを使って何ができるのか、分からない人がまだまだいることも現状です。
そこで本記事では、GoogleアナリティクスのトラッキングIDの概要と、計測IDとの違いを解説します。また、GoogleアナリティクスのトラッキングIDの発行方法や設置方法も説明しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
1.Googleアナリティクスとは?
2.GoogleアナリティクスのトラッキングIDとは?
3.測定IDとトラッキングIDの違いは?
4.GoogleアナリティクスのトラッキングIDが必要な理由と役割
5.GoogleアナリティクスのトラッキングIDの発行方法
5.1.「UA-」から始まるトラッキングID
5.2.「G-」から始まるトラッキングID
6.GoogleアナリティクスのトラッキングIDの設置方法
7.Googleタグマネージャーを使ってトラッキングIDを設置することも可能
7.1.ログイン
7.2.アカウントの選択
7.3.タグの作成
7.4.タグの設定
7.5.測定IDの設定
7.6.確認と公開
8.まとめ
Googleアナリティクスとは?
はじめに、前提としてGoogleアナリティクスの概要を解説します。Googleアナリティクスとは、Google社が提供している無償のデータ解析ツールのことで、Webサイトに訪問したユーザーの行動を分析することができます。
たとえば、訪問したページごとの滞在時間や直帰率、離脱率などの指標が挙げられます。Googleアナリティクスを使えばWebサイトに訪問したユーザーの行動が分析できるので、そこからユーザーが何を求めているのかを考え、改善に活かすことが可能です。
一方で、ユーザーがWebサイトに訪問する前の行動を分析したい場合は、Google Search Console(サーチコンソール)を使います。Googleサーチコンソールでは、クエリごとの検索順位や表示回数、クリック率などを分析できるため、流入数を最大化することが可能です。
SEOやWebサイトの分析・改善を行いたい場合は、これらのGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの2つを使いこなせるようになりましょう。
GoogleアナリティクスのトラッキングIDとは?
ここまで、Googleアナリティクスの概要を解説してきました。ここでは、GoogleアナリティクスのトラッキングIDの概要を解説します。GoogleアナリティクスのトラッキングIDとは、プロパティを識別するためのIDのことです。通常、1つのWebサイトに対して1つのトラッキングIDが発行される仕組みになっています。
GoogleアナリティクスのトラッキングIDは「UA-XXXXXXX-X」で管理されており、対象のWebサイトに設置する際のコードにトラッキングIDが含まれています。トラッキングIDを設置することで、Googleアナリティクス上でさまざまなデータを分析できるようになるので、必ず設置しておくべきタグだと言えます。
なお、トラッキングIDを設置してすぐにアクセス解析ができるわけではなく、通常は数時間〜数日後にデータが反映され始めます。