薪の割り方を覚えると、焚き火がもっと楽しくなります。しかし、ナイフや斧、鉈など道具の種類もさまざまとなっており、選び方や使い方のコツを理解しておかなければ上手に割れません。当記事では、薪の割り方やおすすめの道具をご紹介します。

目次
薪の割り方を道具ごとに知っておこう!
薪を簡単に割る方法

薪の割り方を道具ごとに知っておこう!

【道具別】薪の割り方ガイド。ナイフ・斧・鉈それぞれのコツやおすすめアイテムも紹介
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

キャンプ初心者にとって憧れるのが、薪割りから焚き火まですべての手順を自分でやってみることでしょう。しかし、道具の使い方や割り方のコツや方法を知らなければ思うように楽しめません。

当記事では、薪割りに使われる代表的な道具「斧・鉈・ナイフ」に分けて薪の割り方からコツ、おすすめアイテムまでご紹介。自分のアウトドアスタイルにピッタリな道具と薪の割り方をチェックして、ソロ・ファミリーキャンプで焚き火を楽しんでみましょう。

薪を簡単に割る方法

基本的な割り方

【道具別】薪の割り方ガイド。ナイフ・斧・鉈それぞれのコツやおすすめアイテムも紹介
(画像=Photo bymedienluemmel,『暮らし〜の』より 引用)

太い薪を割るには大きな斧を使用します。しかし、キャンプで使う場合は小さな刃物で十分です。いずれの道具で薪割りをするときでも方法や手順はあまり変わりません。ブレードを当てて、表面に食い込ませて薪割り台や地面に打ち付けるようにしてください。力を入れなくても簡単に割ることができます。

薪割り手順

1:薪を安定した場所に置く
2:刃物を食い込ませる
3:衝撃を与えて刃を進める
4:下まで到達したら手で割る

薪割り方法を動画でチェック!

薪の割り方は難しくありません。手順と併せて参考動画をチェックしてみてください。薪割りをしなければ、着火しにくくいつまで経っても火を大きくできません。斧や鉈・ナイフを使い分けて、大きな薪を小さくしてから焚き火を始めましょう。