舌平目を料理する③「南蛮液に漬ける」

合わせ酢はお手軽に

【連載】ドキドキ企画。土日で釣れたものの釣り方と料理で火曜連載を書きます!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

南蛮漬け液はご自分で作っても構いませんが、簡単な作り方を紹介しておきます。市販の味ポン(今回はユズポン)50cc、市販の寿司酢15cc、お酢をお好みで5~10ccを合わせるだけです。ここに玉ねぎスライスを4分に1から2分の1ほど漬けておきます。

最低1時間は漬け込みましょう

【連載】ドキドキ企画。土日で釣れたものの釣り方と料理で火曜連載を書きます!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

揚がったカレイの切り身、おナスを玉ねぎ入りの南蛮酢に漬け込みます。お酢を含ませるコツは、漬け込んだ具材の上からラップをギュッと押し付け、間の空気を抜くようにします。このままの状態で粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間以上寝かせます。よく漬かっていた方が良い方は次の日まで寝かせても構いません。

さて食レポです

【連載】ドキドキ企画。土日で釣れたものの釣り方と料理で火曜連載を書きます!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

えー、まずは左奥のフライドチキンからですね。この島には有名フライドチキンのお店がありませんのでそれ風に作ってみました。「うまい」の一言です。次が右奥のワカメの酢の物ですが、これも優しい酸っぱさがチキンの脂を中和してくれて絶品です。ここで食レポ終了したいのですが、それは許されませんね。さて南蛮漬けのお味はどうかと口に含んでみると、うん、まあまあイケる。皮が硬いので少し食べずらいですが、骨っぽさはあまり感じません。味自体はカレイなので当然美味しいです。しかし手間を考えたらあまりおすすめできる料理ではありませんでした。次回はどうなることやら。こうご期待!

文・kuma10/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!