目次
サイクリングに最適なシーズン
服装のポイント

サイクリングに最適なシーズン

快適にサイクリングを続けるための重要なポイントとなるのが、気候です。サイクリングにぴったりな気候が続くシーズンであれば、初心者も無理をすることなく走ることができるでしょう。ここでは、ビワイチをする際におすすめのシーズンを紹介します。

春もしくは秋が最適

ビワイチにぴったりなシーズンは、春か秋です。春や秋は天候が安定しやすく、急な雨や突風に悩まされにくいと言われています。春は桜、秋は紅葉といったように琵琶湖ならではの景観を楽しめるのも嬉しいポイントです。初心者は、ぜひ春か秋のサイクリングを計画してはいかがでしょうか。

夏や冬は初心者には危険

逆におすすめできないのは、夏は冬です。琵琶湖周辺は日光を遮るものが少なく、夏にサイクリングを続けていると熱中症になる可能性があります。また、冬は寒風が吹き荒び、寒さに手がかじかんでうまく自転車を操作できない可能性がありますので、注意が必要です。

服装のポイント

安全性を確保するためには、サイクリングに適した服装を意識することも大切です。ここからはビワイチにチャレンジする時におすすめの服装のポイントを解説しますので、コーディネートを決める際に役立ててみてください。

速乾性のある生地を選ぶ

【安全第一】ビワイチサイクリング初心者向けガイド。時間に余裕を持って楽しもう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

サイクリング中は、想像以上に汗をかくため、速乾性のある服装を選ぶのが基本です。速乾性のない服装だと汗が内部に溜まり、休憩時の汗冷えの原因になります。また、汗によって蒸れるとニオイが気になることもあるでしょう。サイクリング用のウェアには速乾性のあるものも多いので、活用するのがおすすめです。

ストレッチ性があると動きやすい

体力の消耗を抑え、自転車の操作性を上げるためには、ストレッチ性の高い服装を意識することも大切です。体にフィットし、動いた時に違和感を感じないウェアなら、長時間走行しても疲れにくいと言われています。窮屈なウェアだと体の動きが悪くなり事故の原因にもなりますので、気を付けてください。

風の影響を受けにくいもの

【安全第一】ビワイチサイクリング初心者向けガイド。時間に余裕を持って楽しもう!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

早春や晩春は風が冷たく感じる場合がありますので、風の影響を受けにくいウインドブレーカーも準備しておくとよいでしょう。風の様子に合わせて、すぐにウインドブレーカーを脱ぎ着できるように意識すると安心です。