初心者がSUPを楽しむ時は、事前に服装を確認しておくことが大切です。服装を間違えると、思わぬ体調不良の原因になるかもしれません。そこで、本記事ではシーズン別のSUP服装ガイドを解説します。適切な服装に着替えて、SUPを満喫してみませんか。
目次
SUPは服装にこだわることが大切!
夏の服装のポイント
SUPは服装にこだわることが大切!
SUPとは
![【初心者必見】シーズン別・SUPの服装ガイド。必須アイテムやあると便利なものは?](https://cdn.moneytimes.jp/600/356/pTIjbsyIlKMIpqVZDAFrebbFqzdoHItM/e8f67d8f-2e4d-4199-9465-2b72ef51b8b4.jpg)
SUPとは、スタンドアップ・パドルボードの略称です。サーフィンで使用するような大きめのボードに乗り、パドルを漕いで操作します。水面を進んで周囲の景観を楽しむ他、ヨガ体験や釣り体験を組み合わせたアウトドアアクティビティも人気を集めており、初心者でも気軽に参加可能です。
SUPの服装を確認しよう
SUPを楽しむためには、シーズンごとに適した服装を用意しておく必要があります。誤った服装だと、日焼けや体調不良などのリスクが高まるため、注意が必要です。本記事ではシーズン別にSUPの服装について解説しますので、参考にしてみてください。
夏の服装のポイント
水着の上にラッシュガード
![【初心者必見】シーズン別・SUPの服装ガイド。必須アイテムやあると便利なものは?](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/fhIfqKXCEKZFgAhyyEUOIharvvAmdrsb/77e31725-2c95-4641-a78c-fb3437a35381.jpg)
海の上には太陽の光を遮るものは何もないため、何も対策していないとすぐに日焼けをしてしまいます。夏にSUPをする時は、水着の上からラッシュガードを着用するのがおすすめです。
ラッシュガードとは、ナイロンやポリエステルなどを使用した防水仕様のウェアのことを指します。滑りがよくて着用しやすく、速乾性もあるためSUPの時はラッシュガードを活用するとよいでしょう。
UVカット機能などがついたラッシュガードが最適
しっかりと日焼け対策をしたい場合は、紫外線を防ぐ機能がついたラッシュガードが最適です。商品を選ぶ際には、紫外線保護指数(UPF)やUVカット率を確認してみてください。紫外線保護指数は50以上、UVカット率は90%以上あると、安心してSUPを楽しめます。
また、ラッシュガードはSUP中の怪我を予防するのもポイントです。岩などに引っ掛けても破けないよう、厚手のものを選ぶと安心でしょう。
サーフパンツ
![【初心者必見】シーズン別・SUPの服装ガイド。必須アイテムやあると便利なものは?](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/YVkkkyTfbLpaaTTDeDFhnTIaZnDIWVur/27b09a77-af84-437d-82b7-a3776ae5a333.jpg)
ラッシュガードには、サーフパンツを合わせるのが基本です。サーフィンをするために作られたものなので動きやすく、SUPの服装に取り入れるのにぴったりだと言えるでしょう。また、万が一脱げたときのことを考えてインナーショーツを重ねるのもポイントです。
サーフパンツは腰で履くものなため、通常のウエストサイズより大きめのものが多くあります。腰ではなくウエストに合わせて履きたい場合は、普段より小さめのサイズを選ぶのがおすすめです。
トレンカ
![【初心者必見】シーズン別・SUPの服装ガイド。必須アイテムやあると便利なものは?](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/vOirIVGVnhLuxevnALFkctbrxmfAKSks/f67fb908-b387-492a-9531-4bddd25e00ef.jpg)
SUPの服装では、なるべく露出を減らすことが重要です。肌が露出している部分が多いと日焼けしやすくなるだけでなく、怪我のリスクも高まります。そのため、サーフパンツにはトレンカを合わせてください。防水性のあるトレンカならSUP用の服装に重宝します。