目次
軽アイゼン装着時の歩行方法
おすすめ軽アイゼン 4選

軽アイゼン装着時の歩行方法

軽アイゼンを装着した状態での歩き方は、登りでも下りでも、フラットフッティングを心がけましょう。 フラットフッティングとは、登山靴を雪の斜面に対して垂直に踏み込むことを言います。斜面の向きに合わせて、足も斜めに傾けます。こうすることで、すべてのアイゼンの爪をしっかり雪面に刺すことができ、安定した歩行が行えるようになります。

「軽アイゼン」とは?初心者のための軽アイゼンの基本ガイド!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

雪面に対して垂直に踏み込まないと、爪がすべて刺さらないため不安定になり、滑りやすくなるでしょう。 アイゼンを装着して歩く際は、フラットフッティングによる歩行を意識しましょう。

「軽アイゼン」とは?初心者のための軽アイゼンの基本ガイド!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

おすすめ軽アイゼン 4選

軽アイゼンはいくつか種類があることを説明しました。以下に、それぞれの種類別に、おすすめしたいアイゼンを4選にして紹介します。

1.ベルト方式4本爪アイゼン

マウンテンダックス|4本爪アイゼン HG-121

「軽アイゼン」とは?初心者のための軽アイゼンの基本ガイド!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ベルト方式ですが、装着が非常に簡単と評判の4本爪アイゼンです。フロントベルトを締めるだけで簡単に装着でき、外れにくい構造のアイゼンです。重量も軽く、初心者の方に是非おすすめしたい製品です。

2.ラチェット方式4本爪アイゼン

エバニュー|4本爪アイゼンバックル式 EBY013 軽アイゼン

「軽アイゼン」とは?初心者のための軽アイゼンの基本ガイド!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

重量が軽い4本爪アイゼンです。ラチェット方式により、簡単に脱着ができます。雪がまばらで、アイゼンを何度も付けたり外したりするような登山ルートで使うとよいでしょう。

3.ベルト方式6本爪アイゼン

マウンテンダックス|6本爪アイゼン HG-120

「軽アイゼン」とは?初心者のための軽アイゼンの基本ガイド!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ベルト方式6本爪アイゼンです。ワイヤーに紐を通してアイゼンを固定するため、装着が簡単です。爪もしっかりした作りになっており、雪面をしっかりとらえることができます。初心者の方に是非おすすめしたい6本爪アイゼンです。

4.ラチェット方式6本爪アイゼン

モンベル|スノースパイク6クイックフィット ブラック BK M

「軽アイゼン」とは?初心者のための軽アイゼンの基本ガイド!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ラチェット方式のため、脱着が非常に簡単な6本爪アイゼンです。ラチェットに雪が詰まったり、岩に引っかかったりするのを防止する構造となっており、高い安全性を確保しています。