軽アイゼンの価格
軽アイゼンは、以下のような価格帯となっています(2017年9月現在)。 ・4本爪アイゼンの価格帯 3,000円~4,000円 ・6本爪アイゼンの価格帯 4,000円~7,000円 6本爪の方が一回り価格が高いです。傾斜が少しきつい低山やいずれ本格的な雪山を目指したい方は、価格が高くても6本爪アイゼンを用意することをおすすめします。 傾斜が緩い低山や平地でアイゼンを使いたい方は、価格が安い4本爪アイゼンで問題ないでしょう。
![「軽アイゼン」とは?初心者のための軽アイゼンの基本ガイド!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/rKfChYvjXyacmYGqEjOkCbbyBmCudVuU/62172bca-3a2a-4855-b346-a34dea7c67af.jpg)
(画像=『暮らし〜の』より引用)
![「軽アイゼン」とは?初心者のための軽アイゼンの基本ガイド!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/DfkSBoXOinpPcBeFeZMNAUoslVbSrTNO/e359abf9-8433-481b-983c-794d867fed98.jpg)
(画像=『暮らし〜の』より引用)
軽アイゼンの装着方法
軽アイゼンの装着方法は、ベルト方式とラチェット方式によって異なります。それぞれの装着方法を以下に説明します。
ベルト方式アイゼンの装着方法
ベルト方式アイゼンを登山靴に装着するには、アイゼンの紐を引き回して、靴を締め付けます。紐の引き回し方は、それぞれのアイゼンの構造によって異なってくるので、必ず付属の説明書で確認しましょう。また、登山へ行く前に、装着練習もしておきましょう。 以下に、ベルト方式アイゼンを装着する方法を解説する動画を示します。
ラチェット方式アイゼンの装着方法
ラチェット方式アイゼンは、ベルト方式よりも簡単に登山靴へ装着できます。アイゼンのベルトをレバーに通して、ベルトを引っ張るなどするだけです。登山中にアイゼンを靴へ取り付ける作業は、面倒に感じてしまうものですが、ラチェット方式だと簡単に行えるのがいいところです。手袋をした状態でも作業しやすいでしょう。 以下に、ラチェット方式アイゼンを装着する方法を解説する動画を示します。