目次
油性、水性ボールペン汚れの消し方:服への汚れ
油性、水性ボールペン汚れの消し方:皮膚の汚れ
油性、水性ボールペン汚れの消し方:服への汚れ
服に付いてしまった汚れの消し方

壁や皮膚などについた汚れ以上に汚れが落としたくなるようなのが衣服に付いてしまった汚れになります。特にワイシャツなどに付いてしまうと消し方に悩んでしまいます。
といっても、インクの汚れ自体はまだ落ちるので安心してください。クリーニングでも落とすことができるので、自分で汚れを落とすのが困難だと感じた場合には、クリーニングを頼りましょう。
油性ボールペン汚れの消し方
服の場合は、自分で行うのは色物のシャツなどは避けましょう。強めの洗剤やエタノールを使うので色落ちに注意しましょう。白物ならば、汚れ箇所にエタノールや除光液を垂らして当て布をして汚れをとっていきます。
この時に、もみ洗いは避けてください。染料が溶け出して汚れが広がり逆効果になっています。当て布をして汚れが軽く落ちてから洗濯機にかければ汚れを消すことができます。
水性ボールペン汚れの消し方
水性ボールペンの時は、通常の選択用洗剤を使うだけでOKです。しかし、もみ洗いは避けて当て布を使うようにしてください。洗濯機にかけても色が全体に広がってしまうので注意してください。水性の場合はぬるま湯での色を浮かすのも効果的なので、落ちにくい場合はぬるま湯洗いをやってみましょう。
油性、水性ボールペン汚れの消し方:皮膚の汚れ
皮膚の汚れはご心配なく

ボールペンでメモを取るときに、紙がなくて手になんていうのはよくあることですが間違って油性のものを使ってしまったときは少し焦ります。
しかし、皮膚についたボールペン汚れでしたら、ハンドソープはもちろんのこと石鹸を使っても簡単に落とすことができるのでご安心ください。また、消毒アルコールを使うと更に汚れがよく落ちるのでやってみてください。
油性でもインクが落ちにく場合は

油性インクをどうしてもすぐに落とさなければならない場合には、除光液を使うのが最速で汚れを消すことができます。皮膚が弱い方ですと、アルコールよりも化粧落としなどのほうが肌荒れを防ぐこともできるで試して見てください。
皮膚の汚れは洗剤など強いものを使ってしまうと、肌の弱い方ですと毒となってしまう可能性がありますので、自分の肌の弱さを確認しておくといいでしょう。特に男性は化粧品など皮膚に付けるものの知識に疎いので注意しましょう。