秀麗富嶽十二景「九鬼山」登頂を終えて

大月駅19:43発の電車まで約2時間半強、居酒屋「桂川」で飲んでいました。
今日一日も充実した山行でした。九鬼山登頂ももちろんよかったですが、登る道中が尾根づたいで景色がよく眺望を楽しみながら登るのが楽しかったです。途中富士山がその秀麗を惜しげもなく何度も現わしてくれました。富士山は何度見ても飽きません。九鬼山頂で食べた熱々のクラムチャウダーにフォカッチャ。平地で食べるよりも数段美味しく感じました。山は下りが一番要注意です。山の事故のほとんどが下山途中に起こるそうです。この九鬼山~禾生駅の下りは歩きやすく、疲れず、下りが苦手の私にはありがたかったです。都留市駅の「より道の湯」失礼ながらこんな場所にこんな充実したお風呂があるなんて。。。と驚くほど素晴らしい施設でした。そして居酒屋「桂川」さん、また大月に来る時にも必ず寄りたい、気持ちも懐にも優しく温かい店、このお店に出会えてよかった。しあわせな一日を過ごせたことに感謝しながら中央本線に乗りました。

しかしこれだけ魅力に満ちた「秀麗富嶽十二景」なのに、どうしていまひとつメジャーにならないんだろう。。。

文・写真・シンジーノ/提供元・たびこふれ

【関連記事】
避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介