スキーリフトの乗り方

スキーの板は真っ直ぐ平行に

スキーの板は真っ直ぐにしましょう。スキーの板が斜めになっていたり、真っ直ぐ平行にそろっていなかったりすると、板だけが曲がってしまって、スキーリフトに巻き込まれる形になり転倒してしまう恐れがあります。だからスキーリフトを待っているときは必ず両足のスキーの板を平行にして待つようにしましょう。そしてリフトに乗ってからスキーの板が完全に浮くまではそのまま動かないようにスキーの板を真っ直ぐにしておきましょう。

膝カックンを食らう

初心者スキーヤーが安全にリフトに乗るためのコツは、何もしないことが一番のコツです。乗車線のところで立っているだけです。基本的にこれだけで簡単にスキーリフトに乗ることができます。スキーリフトがかってに自分の膝に当たって膝カックンの要領でそのままスキーリフトの椅子の上に乗っかってしまいます。それだけで、自動的に乗ることができるので乗車位置まで来たら何もしないで、スキーリフトが来るのをよく見て待っていましょう。

ストックは上にあげる

スキーの場合ストックを持っているはずですね。このストックはよくリフトに巻き込まれることがあります。初めての方や初心者スキーヤーに多いですがストックを地面についたままリフトに乗ろうとします。そうすると巻き込まれて曲がってしまったりけがをしたりするので、スキーリフトに乗るときは必ずストックで前にならえをするように突き出しておくか、ひもを外して手にもって平行に持つのがよいです。外して持った時にはスキーリフトに乗っている最中に落とさないように注意しましょう。

スキーリフトの降り方

乗り方と同じように

スキーリフトからの降り方は、降り場に近いて来て少し前から準備していきます。乗り方と同じようにまずは両方のスキーの板を揃えます。そして、好きの板の先を上に傾けます。初心者スキーヤーは少し大げさに上に向けるくらいでいいです。そしてそのまま真っ直ぐ前を向いてスキーリフトを降りる準備をしましょう。

真っ直ぐに立ち上がるだけ

さてついに降車線のところに近づいてきましたら、そこからゆっくりと立ち上がるだけです。ここで横によけようとしたり、焦ったりしてはいけません。真っ直ぐに椅子から立ち上がるように立ち上がりましょう。そうするとスキーリフトがかってに膝を真っ直ぐに押してくれます。それを利用して真っ直ぐに前に進んでいくだけです。ここで降り方のコツは目線を真っ直ぐ遠くを見ておくことです。初心者スキーヤーは特に意識してやらないと足元を見てしまいますので目線を遠くへ向けるのがコツです。