キャンバーは王道の形状
初心者から上級者まで人気
![スノーボード板・キャンバーとロッカーの違いは?初心者におすすめの種類についても!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/kJeBhioRbvvovvwDeyqFArxxUZlqtbIk/1fb9fc96-5fd0-4720-9b08-6959661ba864.jpg)
キャンバーはスノーボードの基本形とされている形状とされている王道の形状です。真横から見ると中央部分は盛り上がっており設置しません。反対に先端(ノーズ)と終端(テール)は少し設置しておりノーズとテールの先は浮き上がっています。
基本形ということで通常の滑走からグランドトリックやパークでする跳ぶこともできる形状です。カービングターンもできるため形状に迷ったときにはキャンバーにしておくといいでしょう。
最初の板におすすめ
![スノーボード板・キャンバーとロッカーの違いは?初心者におすすめの種類についても!](https://cdn.moneytimes.jp/600/399/EonbzmwavPlMlNEGonIgYYgfgtXKWdqh/222ec589-17bb-4da0-a890-208e92ec28a9.jpg)
キャンバーが最初の板に向いているとされる理由はオーソドックスな形状のため、スキー場のレンタル品として貸し出されたり、キャンバーの板自体の発売数が多いため他の形状のスノーボードよりも触れる機会が多い点が挙げられます。また、基礎から1つずつ技術を覚えていくときにも基本形のため向いています。
キャンバーのメリットと注意点
キャンバーのメリットは、1つの板で滑走もパークも楽しめるためスタイルに応じて板を交換しなくてもいいところです。スノーボードは板の周りに付いている刃(エッジ)を使うことで滑走できます。キャンバーはエッジがかかりやすい板ですが、本来使うべきエッジとは違うエッジ(逆エッジ)にもなりやすいとされている点は注意しましょう。
ロッカーは船のような形状
少ない力でスノーボードを操れる
![スノーボード板・キャンバーとロッカーの違いは?初心者におすすめの種類についても!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/DtcScKKRoyHIkjocqmaNUQfrqFeEMxbN/ece6a8fa-3597-489a-b9b8-c4412a47335a.jpg)
ロッカーは横から見た時に船のような形状をしているスノーボードとなっており先端と終端が反り上がり、中央部分だけ設置する形状の板です。キャンバーとは形状が真逆のような板となっており、少ない力でターンができる特徴があります。
しかしどうしてもキャンバーと比べるとターンの切れなどが劣るため、カービングターンや滑走ではキャンバーのほう使いやすいシーンが多いでしょう。
新雪の場合は別
![スノーボード板・キャンバーとロッカーの違いは?初心者におすすめの種類についても!](https://cdn.moneytimes.jp/600/381/hgiqMryTvrSVibFhlSeTmRbVuvMDZbRf/0635a077-ce39-481d-af9e-8a9c9ec8cb3c.jpg)
ロッカーは、船底のように先端と終端が反り上がっているためパウダーでの浮力が得られます。そのため基本的には滑走やカービングターンを楽しむにはキャンバーの方がいいとされていますが、新雪では独自の浮遊感が得られることもありロッカーで滑る場合も多々あります。
ロッカーのメリットと注意点
ロッカーのメリットはグラトリで多用するプレス系のトリックがしやすい点です。接地面が少なくエッジのかかりが浅いため、滑走よりもグラトリを楽しみたい方に向いている種類と言えるでしょう。
注意点としてはすでに反り上がっているため、反発力が得られにくい形状になります。そのため、反発力が必要な跳ねるグラトリが少し難しくなるでしょう。また、荒れた雪面では不安定になりやすいため注意しましょう。