滑走スキル別のおすすめモデル:中級者

①ロシニョール エクスペリエンス84AI

ロシニョールエクスペリエンス

バックカントリー用スキー板の選び方講座!滑走スキル別のおすすめモデルもご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

ロシニョール エクスペリエンス84AIは、152センチで3サイズは126・84・116ミリメートル、ターン半径は15メートルです。滑らかにパウダースノーをとらえ、中級者以上はもちろん、初級者レベルでも扱いやすいバックカントリースキー用の板としておすすめされています。

②サロモン S/FORCE 11 + Z12 GW

SALOMON S/Force 11

バックカントリー用スキー板の選び方講座!滑走スキル別のおすすめモデルもご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

サロモン S/FORCE 11 + Z12 GWはオールマウンテンではありませんが、センター幅が80~84のため圧雪はもちろん、新雪のパウダースノーまでキレのあるカービングで滑走を楽しめます。

長さは163・170・177・184センチとあり、ラウディスは15メートル、3サイズは128・80・112ミリメートルです。

滑走スキル別のおすすめモデル:上級者

①K2  MINDBENDER 90 Ti

K2  MINDBENDER 90 Ti

バックカントリー用スキー板の選び方講座!滑走スキル別のおすすめモデルもご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

K2(ケーツー)の MINDBENDER 90 Tiは、ハイスピードにおける安定性とキレのあるカービングを満喫できるシリーズです。さらに、より高速性を求めるならばTI(チタン・メタル入り)モデルがおすすめ。軽量性と操作性を求めるならばメタルなしのCタイプを選ぶとよいでしょう。

②サロモン S/FORC BOLD

サロモンの S/FORCEシリーズには、ハイスピードでキレのある滑走を堪能できる、センター幅が84ミリの上級者向けのS/FORC BOLDがあります。

ほかにも中・上級者やベテランシニア向けの、80ミリのS/FORCE11もおすすめ。バックカントリースキーの醍醐味を満喫できることでしょう。

バックカントリースキーで冬を満喫しよう!

バックカントリー用スキー板の選び方講座!滑走スキル別のおすすめモデルもご紹介!
(画像=Photo bySimon、『暮らし〜の』より 引用)

バックカントリースキーの初心者は、センター幅が100ミリ前後、ラウディスは12~15メートル、長さは身長マイナス10~15センチがおすすめです。運びやすいように、重量の軽いものを選びましょう。

慣れるまでは装備や道具は安価な一式商品にし、技術が向上してから各メーカーの本格的な装備を用意するのもおすすめです。

文・ring-ring/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!