バックカントリー用スキー板は側面も重要
中央部分の「キャンバー」
![バックカントリー用スキー板の選び方講座!滑走スキル別のおすすめモデルもご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/exoQdjtkDfZQDHphCdmncCnzIMihkFoU/77281ab7-cb74-4b53-bdc5-15b0c62cb391.jpg)
バックカントリースキー板の選び方は、側面の形状に気を付けるのも大切なポイントです。バックカントリー用のスキー板は、センターの側面が反りあがった形を「キャンバー」といいます。
初心者向けのカービングスキーと同じ形となり、浮力が高まるのが特徴です。バックカントリースキの初心者は、「キャンバー」を選ぶとよいでしょう。
「ノーズロッカー」と「テールロッカー」
「ロッカー」とは板の端が通常よりも反りあがっている形状を指します。先端の「ノーズ」と後端の「テール」は反りあがることで楽に滑走できるのがメリットとなり、キャンバー同様にパウダースノーにおける浮力が増す形状です。
しかしフルロッカーなどの接地面が少ないものは安定性に欠けるため、ある程度の技術が必要です。そのためフルロッカーは、バックカントリースキー初心者にはおすすめされていません。
滑走スキル別のおすすめモデル:初心者
![バックカントリー用スキー板の選び方講座!滑走スキル別のおすすめモデルもご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/397/ECqURAiSCNwjDSQqENoeIMCQbaUikdXN/5f334634-b4f6-4d00-bad0-056c0b22218a.jpg)
バックカントリースキーの初心者は、圧接された通常のゲレンデ向きの「オールラウンドスキー」がおすすめです。スキーの初心者はいきなりパウダースノーで滑走するのではなく、まずはゲレンデで上達してからにしてください。
初心者に最適なスキー板の長さは、操作しやすいように身長からマイナス10~15センチです。センター幅は100ミリ前後で、サイドカーブは12~15メートルがおすすめといわれています。
①エラン リップスティック
エランリップスティック
![バックカントリー用スキー板の選び方講座!滑走スキル別のおすすめモデルもご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/klEqDnICcbCNevQmivFppIObdjUCyrNG/050f6121-2c9e-4f76-934e-3bfd1f9a5e78.jpg)
エラン リップスティック(Elan Ripstick )のバックカントリースキー板のファット幅は、パウダースノー用の太めから春用の細めまであります。初心者はセミファットの96センチがよいでしょう。
最大の特徴は、スキー板では珍しく左右の足が決まっていること。パウダースノーの深雪でもターンがしやすく、初心者のレベル向上も期待できます。軽量なため山登りも苦になりません。
②アトミック レッドスター MI+L 10 GW
TOMIC
![バックカントリー用スキー板の選び方講座!滑走スキル別のおすすめモデルもご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/nyAaegZByGzmsQGpvpvUKzFWrVWEoLvd/c5eba7d7-3386-43e6-af9a-1edfe2b584ce.jpg)
アトミック レッドスター MI+L 10 GWは、センターの厚みを薄くすることで初心者も無理なくターンができる構造です。板の長さ156センチ(ノーズ120ミリ・センター71・5ミリ・テール98.5ミリ)のほかに、163センチもあります。
サイドカーブは12.4メートル(163センチは13メートル)となり、快適な操作性です。バックカントリースキー初心者におすすめのスキー板といえます。