今後、ソフトウェアやアプリの「テスト自動化」のグローバル市場は大幅に拡大していくと予測されています。

世界的にテスト自動化ツールが注目される中、ノーコードでソフトウェアテストの自動化を実現させる、AIテスト自動化プラットフォーム「MagicPod」を運営する株式会社MagicPodには、グローバル市場において“優位な点”があるといいます。果たして、どんなものなのでしょうか。

MagicPodのメンバーが3回にわたって「ソフトウェアテスト自動化の今とこれから」を解説する本連載。

第2回目となる今回は、2022年7月にMagicPodの海外事業担当として入社したセティ・クナール氏に、グローバルでのテスト自動化市場や、MagicPodの強みについてご寄稿いただきました。

第1回はこちら
第3回はこちら

ソフトウェア自動テストを活用している企業はどれぐらい?

最初に、ソフトウェアテスト自動化のユーザーデータに関する統計(PractiTest Ltd.,Research Nester調べ)を紹介します。

出典:PractiTest Ltd.

こちらは40カ国のソフトウェア会社1000社(2022年6月時点、従業員数30名以上)に対するアンケートです。

ソフトウェア自動テストを活用している企業は全体の88%、自動テストによって手動テストの作業を100%置き換えることに成功した企業は3%でした。100%までは届かずとも手動テストの50%を自動テストに置き換えた企業は46%でした。

2020年は36%だったので、2年足らずで10%も成長していることになります。自動テストに興味のある企業に取ったアンケートだとしても、かなりの伸びと言えます。

どんなテストを自動化しているのか?

次にソフトウェア自動テストの活用フェーズについての統計を見ていきましょう。

出典:PractiTest Ltd.

自動テストの用途として最も多いのは「Functional Testing(機能テスト)」です。2022年で73%、2020年でも75%と回答されています。

次に多いのが「Unit Testing(単体テスト)」で、こちらは2年前に比べて7%減っています。3番目に多いのが「CI/CD(継続的インテグレーションとデリバリー)」です。こちらも統計上は減少傾向にあります。

2019年時点では、2個以上のテストで自動テストを使用していると答えた企業が20%強だったのですが、2022年版では40%に増えています。テスト自動化に成功した企業がより多様なテストで自動テストを使おうと模索しているのが分かります。