目次
アマダイの釣り方その1 テンビン仕掛け
アマダイの釣り方その2 ビシ仕掛け

アマダイの釣り方その1 テンビン仕掛け

アマダイ釣りガイド入門編!道具から釣り方のコツまで徹底解剖!
(画像=出典: 2.spacelan.ne.jp/~ayu3mai/amadai.html、『暮らし〜の』より引用)

アマダイ釣りで使うテンビン仕掛けは最もよく使用される仕掛けです。この仕掛けはコマセなどの蒔餌を使わずにメインの餌でアマダイを誘いながら釣る釣り方です。 釣り方としては初めに仕掛けを投入させて一度海底までおもりを落とします。そこから1mほど海底からおもりを離した状態でアマダイのあたりを待ちます。イメージとしては付けエサが海底近くに常にある状態をイメージしましょう。 あたりが無ければも一度おもりを海底に落としてからもう一度同じ状態に戻すことを繰り返しましょう。その他の方法としてはたまに竿をゆっくりと上下させて餌を動かしてアマダイを誘う釣り方をしてみて下さい。

アマダイの釣り方その2 ビシ仕掛け

アマダイ釣りガイド入門編!道具から釣り方のコツまで徹底解剖!
(画像=出典: .hetaturi.com/archives/image2012/large/pages/20120425_03.html、『暮らし〜の』より引用)

アマダイ釣り方の仕掛けでビシ仕掛けとはコマセビシと呼ばれるカゴの中にコマセを入れて魚を呼び寄せる釣り方です。この仕掛けの釣り方は他の仕掛けの釣り方と違いコマセを使う事です。 コマセの効果によって魚がより集まりやすいのが特徴。釣り方はテンビン仕掛けと同じく海底から1mほどの所でコマセビシを止めてメインの餌が海底付近にある状態にする。 この時にこまめに竿を上下させてコマセを出し続けるのがコツです。