カヌーでの釣り方③「オモック」
必殺の手作り仕掛け
![【連載】釣っ食べ第19弾!もう我慢ができない!強引な船出の結末やいかに?](https://cdn.moneytimes.jp/600/800/luxFxpQHHAVgRuOWznlfqniNNUyMzVBG/4a5e78b7-f071-4625-bd8f-a4680b0b2062.jpg)
さあ、ここで登場するのが秘密兵器「オモック」。ナツメオモリにアシストフックを取り付けただけの簡単な仕掛けです。最近は流行り始めているようで、カラフルな色を塗ったりと、オリジナルのオモックを作る方もおられるようです。しかしここであえて言わせて頂ければ、「オモックは鉛のまま」が一番釣れます。釣り方は簡単。底までするすると落としたら、軽くトントンと海底を叩いて魚にアピールするだけです。驚くほど釣れますよ。
こんなのまで釣れちゃいました
![【連載】釣っ食べ第19弾!もう我慢ができない!強引な船出の結末やいかに?](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/eRHZmnZFcIsZNZICTuEXjcyjtBjBVIOJ/0a159de7-696e-4fa6-89a6-28f7b7b7a4ee.jpg)
オモックに替えた途端ぽんぽんとオジサンが2匹釣れ、少し流しながらカンモンハタ狙いで流し釣りを始めると即掛かったのが1mの「ヒュークシナガリ」。本名を「アオヤガラ」と言います。沖で釣れるアカヤガラなら寿司ネタになるほどの高級魚なのですが、こいつはいけません。水っぽくて味が薄くて、おまけにちょっと変な臭いもあります。体表がベタベタなのも持ち帰るのをためらわせる一因です。きちんとリリースしてあげました。
便利グッズ
安価なアンカー
![【連載】釣っ食べ第19弾!もう我慢ができない!強引な船出の結末やいかに?](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/rRoNHyEfwNwAFZFyfZVFcATMnccxJtTn/5be012b2-2472-40b3-8f65-9d3dbedabee5.jpg)
自分で駐車場をコンクリート打ちした時に作ったコンクリートアンカーです。いつも自分の座席の後ろからドブンと落とすのですが、今回からバウ(カヌーの先頭部分)の取っ手経由で落としていく方法に切り替えました。画像ではバウに乗せていますが、実際には船首からブランと垂らして現場でアンカーロープの結び目をほどくだけで落ちるようにしました。今までの10倍楽ちんになりましたよ。
安価な魚探
![【連載】釣っ食べ第19弾!もう我慢ができない!強引な船出の結末やいかに?](https://cdn.moneytimes.jp/600/800/ZokyyOfgFoKutTVDAunybDPsEXccWkPe/bb97fd66-9724-41ef-aea5-6c9d1061a4a4.jpg)
小型軽量安価簡単超優秀魚群探知機です。5000円程度で購入したのですが、水深表示は正確ですし、魚の気配は確実に伝えてくれますし、何と言っても水中の状態が判らない時に「ピピピ」と音で教えてくれるとテンションが上がります。これを買う前と後では沖に出る時のワクワク感がまったく違います。カヤックフィッシングをされておられる方で「なかなか魚探までは」と思ってらっしゃる方は、手に入れておいて損はないですよ。
スピード重視のダブルパドル
![【連載】釣っ食べ第19弾!もう我慢ができない!強引な船出の結末やいかに?](https://cdn.moneytimes.jp/600/800/BeLyGKyfCaeopyIVHzpddCLqbbfgsjof/8138f354-6c3d-4f84-a193-46abb0e97f70.jpg)
通常カナディアン・カヌーはシングルパドルで漕ぐのがデフォですが、私は釣行時にはほとんどダブルパドルを使います。もちろんダブルとシングルの二本積んで行くこともありますが、魚場まではダブルパドルの方が効率が良いためにこちらを使用します。これですと多少の風にも立ち向かえますし、何よりもパドリングのテクニックがいりません。現場での微妙な位置決めなどはシングルパドルでします。